• 2023年09月14日(木)

    3年生 受験直前面接指導

    9月14日(木),3年生の受験直前面接指導を行いました。

    夏休みの選考会を終え,就職・進学の試験を控えた面接練習の仕上げです。

    その様子を2年生が見学し,来年の受験に向けての意識を高める行事です。

    IMG_8053 IMG_8055

    IMG_8056 IMG_8057

    IMG_8058

    3年生は,緊張しながらもここまで多くの練習を重ねているため,落ち着いた様子で質問に答えていました。

    いよいよ進路実現に向けて,3年生がんばってください!

  • 2023年09月11日(月)

    第58回体育祭

    青空の下で,数年ぶりに規制なしの体育祭。

    多くの保護者の方々・地域の方々,応援ありがとうございました。

    IMG_1929

    IMG_1938IMG_7704

    IMG_7723IMG_7743

    IMG_2313IMG_7814

    IMG_7848

    3年生ダンス

    IMG_2258

    IMG_2282

    IMG_2286

    優勝は2年生でした。

    IMG_2327

     

  • 2023年09月01日(金)

    2学期始業式

    2学期が始まりました。

    充実した楽しい夏休みを過ごせたかな?

    体育祭に文化祭,修学旅行と,多くの行事のあります。

    楽しく元気に過ごしましょう。

    WIN_20230901_09_28_41_Pro

  • 2023年08月07日(月)

    食物科2年生 校外実習行きました!

     コロナ過以来,4年ぶりに校外実習を3日間,実施することができました。

     久しぶりの実施でしたが,ホテルや個人飲食店,保育園など17施設の方々にご協力いただきました。

     学校の調理実習では,与えられたメニューや分担された係の仕事を繰り返し行いますが,校外実習先では,自ら考え即座に行動することや学校では経験できないプロの技術を学びました。

     1 

     2

      【 ホテル実習 】

    3  

     4 

    【 保育園実習 1 】

    6

    【 保育園実習 2 】

    5

    【 ピッツア調理 】

     施設の方々には,大変お忙しい中にご指導いただきありがとうございました。

    生徒は,これまでコロナ禍であったため,中学時に職場体験の経験もなく,初めての校外活動を終えることができました。

     最初の頃は緊張していた生徒も校外実習先で多くの経験をさせていただき,実習後は,キラキラとした目で校外実習先での様子を他の生徒と意見交換をしていました。今回の校外実習を通して,これまでの学び方の反省とこれからの学び方に目標ができたように感じました。

     学校で学ぶことのできないことを学ばせていただいた施設のみなさまに感謝でいっぱいです。

     

     

  • 2023年08月07日(月)

    食物科3年生 ものづくりマイスター【製パン実習】

    鹿児島県職業能力開発協会より,ものづくりマイスターの方々による製パン実習の指導を行っていただきました。

    1年生から基本パンを教えていただき,今回はレベルを上げ,菓子パン2種類を作りました。

    ぱん1

    ものづくりマイスターの先生による指導

    今回は,いつもより糖分が多く生イーストを使用した生地を作りました。

    パン2

     クリームパンと紫芋パンを作りました。

    イースト菌の扱いにも慣れてきた3年生。次回のパン実習も楽しみです。

  • 2023年08月03日(木)

    食物科3年生 製菓調理実習

      3年生になって初めての製菓調理実習を行いました。

    今回は,フルーツタルトを実習しました。

    タルト生地やカスタードクリームの作り方,フルーツの扱い方などを学びました。

    いち

       フルーツタルト

    に

        講師による盛り付けの様子

    さん

        フルーツカッティングの様子

    製菓調理実習は,甘い香りで心も身体も満たされます。次回の実習も楽しみです。

  • 2023年08月03日(木)

    食物科3年生 城山ホテル鹿児島の料理長による調理実習

    城山ホテル鹿児島の和食料理長による2回目の調理実習が行われました。

    いち

    調理長による説明を聞き漏らさずメモを取る様子

    に

    さん

     鰻のけんちん包み蒸し 茄子のオランダ煮

    よん

     銀鱈西京焼 オランデーズソース

    ご

     三種の変わり揚げ

    今回,年末に開催予定の「保護者への感謝の集い」に向けてご指導いただきました。

    プロの技術や普段使用しない材料を使用したり,多のことを学びました。

    ご指導いただいたことを保護者へ披露できるようにがんばります。

  • 2023年08月02日(水)

    中学生一日体験入学を開催しました。

    多くの中学生の皆さんに参加いただき有難うございました。

    各科の講座を通して,野田女子高校に興味をもっていただけたなら

    うれしいです。

     

    ~生活文化科~

    WIN_20230728_09_58_32_Pro

    WIN_20230728_10_35_23_Pro

    WIN_20230728_10_39_47_Pro

    ~食物科~

    WIN_20230728_10_10_14_Pro

    WIN_20230728_10_02_14_Pro

    ~衛生看護科~

    おきたPro

    WIN_20230728_10_31_15_Pro

     

  • 2023年08月01日(火)

    食物科 2年生が鶏解体をしました。

     赤鶏農業協同組合から7名の方々に,鶏解体のご指導をいただきました。

     鶏を捌きながら,鶏の仕組みも学びました。

     講師

     講師による丁寧な説明を受けました。

     生徒1

    初めての体験,緊張しながら鶏を捌きやすい形に整えています。

     生徒3

     胸やささみ,ももを切り取り,いよいよ最終

     初めは捌けるか自信はありませんでしたが,捌き進めていくと興味が増しました。

     今後の調理実習に役立てたいと思います。ご指導ありがとうございました。

  • 2023年07月28日(金)

    紫翠幼稚園との交流

    7月25日(火),26日(水)に生活文化科保育教養類型2年生の12名が,西出水小学校附属紫翠幼稚園の園児たちと交流しました。

    IMG_4170 IMG_4173

    2日間で2グループに分かれ,手遊びうた・読み聞かせ・体を動かす遊びなどのプログラムを立てて実践しました。

    IMG_4177 IMG_4178

    幼稚園の先生方が,どのように園児と接しているのか,声のかけ方や音量,目線の高さや話すスピードなどを実際に見て学ぶことができました。

    IMG_4199 IMG_4212

    教室内の環境や壁面構成を見せていただくことができ,今後の保育検定や本校の保育施設の設営に活かしていきたいと思います。

    IMG_4218 IMG_4236