• 2023年06月09日(金)

    1年生 調理実習

    入学して2ヶ月が経ち,調理実習も5回目となりました。

    調理実習の回数を重ねる度に少しずつ緊張もほぐれ,調理実習ノートの記入にも慣れ,調理実習も楽しくなっている様子です。

    自分専用の包丁に少しずつ使い慣れてきました。

    IMG_6638

    【 調理実習風景 】班メンバーと協力して作り上げます。

    IMG_6639

    <メニュー>三色どんぶり,潮汁,もずくと山芋の二杯酢,果汁寒

    調理実習中は,調理のポイントや調理理論を学びます。

    おいしく作れた班も多く,おかわりをしていました。

     

  • 2023年06月08日(木)

    3年 「中国料理」調理実習

    3年生の調理実習で「中国料理」を3回行いました。

    チャーハンやエビチリ,焼き餃子やかに玉,回鍋肉を作りました。

     

    image0    IMG_2037   IMG_2045

    <実習風景> 講師の先生の師範を見て飾り切りや調理方法を学びます。

    IMG_6522      IMG_6532    IMG_2070    

     餃子を生地から作り伸ばして包みますが,なかなか先生のように包むことは難しい様子・・・      

    IMG_6546   IMG_6610  IMG_6622

    本格的な中国料理は,今までにない調味料を使用したり,目の前でプロの調理方法を見て,

    作る実習はとても多くを学ぶことができました。そして,大変おいしく作り上げました。

     

     

  • 2023年06月07日(水)

    第1回「こどもの森」

    6月6日(火),今年度初めての子育て支援活動「こどもの森」を開催しました。

    この取り組みは,出水市社会福祉協議会野田支所の子育てサロン「ハッピースマイル」と協働し,生徒主体で保育のプログラムを実践するものです。

    今回は,生活文化科保育教養類型3年(10名)が担当しました。

    IMG_1544 IMG_1550

    当日は生憎の大雨でしたが,事前に予約された9組のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。

    生後3ヶ月から2歳児までと幅広い年齢(月齢)のお子さんが参加されました。

    IMG_1567 IMG_1580

    教科書では学ぶことの出来ない乳幼児の発達を,直接見て学ぶことのできる貴重な時間でした。

    IMG_1592 IMG_1610

    次回は7月4日(火)に開催します。ぜひご参加ください!

     

  • 2023年06月02日(金)

    3年生 総合調理実習で1.2年生に食事の提供をしました。

    3年生14人で70食を作り,1.2年生に和食と洋食のメニューを提供しました。

    前日より後輩たちに喜んでもらえるように準備も一生懸命取り組み,当日は緊張しながら作った甲斐もあり喜んでもらえました。

    調理風景【機種依存文字】 

                 調理風景     

         調理実習

       2年生のイタリア料理実習で習ったフォカッチャ

    調理風景【機種依存文字】 

      全てをきれいに盛り付けます!                 

       食事風景

      1.2年生の食事の様子(ちょっと緊張している?)

     洋食 

    洋食メニュー フォカッチャ とうもろこしの冷製スープ 和風ハンバーグ ロールサラダ バジルソース添え 苺のショコラケーキ

    和食   

    和食メニュー ごはん ちりめん山椒添え かき玉汁 鶏肉の味噌付け焼き 茄子のオランダ煮 抹茶シフォンケーキ                    

  • 2023年05月12日(金)

    防火防災訓練

    5月11日(木),礼法室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。

    校内放送を聞いて教室からグラウンドへ迅速に避難することができました。

     

    今回,避難完了したのは約4分40秒。

    通報後,石坂分署から本校へ消防車が到着するのもそのくらいかかるため,到着して消火作業にあたる際には避難を確実に完了しておく必要があります。

    IMG_0592

    出水市消防石坂分署の方から消火器の取り扱いの説明をしていただき,実際に4名の生徒が消火訓練を行いました。

    IMG_0593 IMG_0596

    IMG_0601 IMG_0604

    本校は,食物科の調理実習を始め,火や電気を使用する授業や実習を日々行っています。

    安全に授業や実習を行うことはもちろんですが,緊急時に適切な行動を取れるよう,意識を高めていきましょう。

  • 2023年05月02日(火)

    春の自然まつりに参加しました

    4月29日(土),生活文化科の保育教養類型2・3年生(23名)の生徒が,出水市青年の家主催の春の自然まつり「第21回チャレンジ・ラリー」に参加し,2つのゲームコーナーを担当しました。

     

    ゲーム1『きょうりゅうをたおせ』

    恐竜の体の的に,ボールを投げて点数を競うゲーム。

    ボールにはマジックテープをつけており,年齢によって投げる位置を変えました。

    少し難しそうでしたが,恐竜を倒したい!と参加者は真剣に狙っていました。

    IMG_9944 IMG_9950

    ゲーム2『フルーツGET!』

    フルーツの絵が描かれた大きなトランプを使った神経衰弱のようなゲーム。

    ジョーカーが出たら…全てのカードがシャッフルされます。

    6回めくって何枚ペアを揃えられるか,ハラハラドキドキ!

    IMG_9961 IMG_9966

    今年度も,地域と連携した活動を継続していきたいと思います。

  • 2023年04月27日(木)

    生活文化科の授業の様子

    生活文化科は,2年生から「服飾文化類型」と「保育教養類型」に分かれてより専門的に学習を深めていきます。

    「保育者になりたい!」「子どもがすき」「将来の自分のためになりそう」などの理由から,今年度の2年生は,13名が保育教養類型を選択しています。

    現在,6月実施予定の保育検定に向けて,練習を始めました。

    とても積極的に、楽しく学習している13名です。

     

    【家庭看護】保育人形を乳児に見立て,衣服の着脱を練習中!

    IMG_9791 IMG_9794

    IMG_9795 IMG_9798

     

    【言語表現】対象年齢(3~5歳児)にふさわしい紙芝居を選び,感情を込めて演じています。

    IMG_9797 IMG_9799

  • 2023年04月25日(火)

    白梅寮避難訓練がありました。

    本科1年生の日々の振り返りに

    心に残る内容が書かれていたので

    ご紹介します。

    「今日は寮で避難訓練がありました。

    消防署の方々が丁寧に説明してくださり

    わかりやすかったです。

    災害等はどこで起こるかわからないので

    考えながら生活していきたいです。」

    kore

    koreko

    ooooooo

  • 2023年04月21日(金)

    衛生看護科1年生基礎看護実習が始まりました。

     みんな,真っ新な実習着がとっても似合っています。

    先生の説明を真剣に聞いています。

    数年後,立派な看護師となる日が楽しみです。

    20230419_13093020230419_140908

     

  • 2023年04月17日(月)

    新学期が始まりました!

    令和5年度が始まり,55名の新入生が入学しました。

    先週は,対面式やオリエンテーション,部活動体験,各種検診などが行われ,火曜日からは授業も始まりました。

    IMG_8945 IMG_8949

    IMG_8967 IMG_8972

    IMG_8980 IMG_8991

    わくわくよりも緊張や不安の方がきっと大きいと思います。

    少しずつ野田女子高校での生活に慣れていってくださいね!