2019年12月11日(水)
保護者への感謝の集い~食物科
令和元年12月11日(水),食物科3年生が「保護者への感謝の集い」を実施しました。
これは,保護者に3年間の学習の成果を披露するとともに,献立作成,食材調達,調理,テーブルセッティング,BGM等の食事環境整備,給仕,会の進行など総合的な力を養うための実習を行うことを目的として実施されました。
生徒は,朝早くから準備を進め松花堂弁当を中心に吸い物やお菓子まで心を込めて作りました。
12時前には保護者も来校し,12時から集いが始まりました。
下園校長の挨拶では,3年生へのねぎらいの言葉,指導くださった先生方へのお礼が述べられ,保護者に対しても,学校への協力のお礼と3年間の集大成として子どもの成長を感じて欲しと述べられました。
生徒からは,感謝の言葉とお品書きとともに工夫した点などが述べられ,保護者や来賓の先生方は舌鼓をうちながら,味わっていました。湯飲みや菓子皿は生徒が先日,陶芸教室で作成したものが使用されました。
最後に,保護者2名が代表で挨拶をされましたが,感極まって涙ぐむシーンがありました。
この3年間,検定,レポート,実習とハードな学校生活を送ってきましたが,その甲斐あって立派な料理が作れるようになったようです。今後は家に帰っても料理を振る舞い,家族団らんを作りながら,卒業までの残り少ない高校生活を悔いの無いよう送って欲しいと思います。
2019年12月10日(火)
鹿島保育園交流活動
令和元年12月10日(火),生活文化科の生徒2・3年生と鹿島保育園の園児18名とが交流をしました。
これは,「園児が園外活動を通してマナーを知り,生活力を向上させるために『公共施設へ行こう』という試みの一環として本校を訪れ,高校生とのふれあいを通して,いつもと違う場所,いつもと違う人と楽しく遊びながら様々なことを感じる機会とする」ことを目的に実施されました。
園児たちはまず,ふれあい遊びをした後,学校探検で校舎内を巡りました。
その後の活動は,「くるみボタン作り」と「リース作り」を行いました。
園児たちは,大声で感激の声を上げていました。楽しい一日となったようです。
2019年12月06日(金)
修学旅行4日目
令和元年12月6日(金),いよいよ修学旅行も最終日の4日目を迎えました。
本日は,上野の国立西洋美術館と国立科学博物館をまず訪れました。2つの施設を希望者に分けて,約1時間程度の観覧となりました。生徒は,日頃行かない施設だけあって,展示物を食い入るように見ていました。
続いて,お台場散策をしました。多くの修学旅行生がいる中,フジテレビやアクアシティ,ダイバシティなどを散策しました。
この後は,羽田空港に向かい帰路につきます。
楽しい修学旅行も終わりました。来週から気持ちを切り替え,2学期をしっかり締めくくって欲しいものです。
2019年12月05日(木)
修学旅行3日目
令和元年12月5日(木)、修学旅行3日目を迎えました。
本日は8時前に、雪の奥日光を後にし、再び東京方面に戻って、東京ディズニーランドを楽しみました。
天気も良く、気温も上がり快適な1日でした。生徒たちもアトラクションを満喫し、袋一杯のお土産を買っていました。
クリスマスシーズンで装飾もそれになぞらえて施され、夜にはライトアップされて、ひときわきれいでした。夜のパレードも色を添えていました。
旅行の疲れで頭痛を訴えていた生徒もいたようですが、ホテルに戻ると回復したようで、一安心でした。
明日は最終日です。国立美術館と国立科学博物館を訪問し、お台場を散策して鹿児島に帰ります。
2019年12月04日(水)
修学旅行2日目
令和元年12月4日(水)、修学旅行2日目は日光観光です。
当初は、スキー実習でしたが、今年は雪が少なくスキー場がオープンしてません。そのため、急遽日光観光に日程変更となりました。
先ず向かったのが華厳の滝です。この滝は、中禅寺湖から大谷川へ流れ込む落差97mの滝です。エレベーターで100m降りて展望台から滝を臨みました。生徒は、寒さも手伝ってか、滝の迫力に圧倒されていました。
お
次に訪れたのは、東武ワールドスクエアです。ここは、世界の建造物や遺跡の25分の1のミニチュアで再現したテーマパークです。生徒は、建物を納めた面白写真、人形目線写真を撮っていました。
昼食後の午後は、輪王寺と日光東照宮を訪れました。ここでは、専門のガイドの方がついて説明していただき、生徒は金箔を張り巡らされた建物と説明に感心していました。ただ家康の墓前までの階段は200段以上もあり、きつかったようです。
宿泊地に戻り夕食の後、外を見ると、スキーしたかった人にとっては皮肉にも雪が吹雪いていました。
明日は、楽しみにしていたディズニーランドです。
2019年12月03日(火)
令和元年度 第5回子育て支援活動「子どもの森」
令和元年12月3日(火),令和元年度 第5回子育て支援活動「子どもの森」が開催されました。
今回は,「子どもの森のクリスマス」と言うテーマで実施されました。
まず,造形遊びで,クリスマスツリーへの飾りを行いました。
その次は,ゲーム遊びです。マジック・ショーを行いました。
次に,歌遊びです。ここではタンバリンなどの楽器を使って遊びました。
最後は,プレゼント配りです。サンタクロースに扮した生徒から子どもたちにプレゼントが配られました。
本年度最後の子どもの森はどうだったでしょうか。中心になって動いてくれた,生活文化科保育教養類型の生徒の皆さん,一年間ご苦労様でした。
来年,また新しいメンバーで会いましょう。
2019年12月03日(火)
修学旅行1日目
令和元年12月3日、いよいよ2学年修学旅行がスタートしました。今年も行先は関東方面です。
1日目の今日は、学科別研修です。
生活文化科服飾文化類型の生徒は文化服飾学院、保育教養類型の生徒は日本児童教育専門学校を訪問しました。
食物科の生徒は合羽橋周辺散策、衛生看護科の生徒はナガイレーベンを訪問しました。
各学科の学習内容に関連した研修でしたが、見聞を広める機会になったでしょうか。
研修の後は、各バスにて、宿泊地の「ほのかな宿 樹林」へ向かい、午後7時15分頃無事到着しました。
病人や体調不良者もなく、1日目は無事終了できました。
明日は、日光観光に出かけます。
2019年11月19日(火)
食物科 陶芸体験
令和元年11月19日(火),午後から食物科3年生26名が,陶芸体験に臨みました。
これは,「食品衛生」において,現在学習している「陶器」の材質や製造方法について,専門講師による陶芸体験をとおして実践的に学習することを目的として毎年実施しています。
また,今回製作した器は,「保護者への感謝の集い」に使用されます。
講師には帝秀窯(鹿児島市)の横峰秀夫先生をお招きし,陶芸の魅力や,製作の基本を学び,湯飲みと和菓子皿の製作に挑みました。
生徒たちは,理想の形にすべく柔らかい陶土に四苦八苦しながらも,時には集中し,楽しく形作っていました。
成形された作品は,この後本焼きまで帝秀窯の方で焼いていただくことになります。
作品の披露は「保護者への感謝の集い」の場で行われます。どのような仕上がりになるか楽しみです。
丁寧にご指導いただいた横峰秀夫先生にはこの場をお借りし,お礼申し上げます。
2019年11月19日(火)
令和2年度生徒募集要項について
令和2年度の生徒募集要項(推薦入学者選抜,帰国生徒等入学者選抜,一般入学者選抜,第二次入学者選抜)と願書請求書,調査書様式をホームページにアップしてあります。ご利用ください。
なお,願書の配布は令和元年12月16日(月)から開始いたします。各要項に記載の手続きにより請求してください。
2019年11月08日(金)
職業理解講座
令和元年11月8日(金)の5・6限目に,1・2学年の生活文化科と食物科の生徒が職業理解講座を受講しました。
1医療,2美容,3メイク・エステ,4幼児教育・保育,5調理・製菓,6ホテル・ブライダル,7栄養,8デザイン・まんがの8分野の職業について詳しく知って,自分の進路選択に生かそうという目的で実施されました。
5限目の1学年は進路講座として「職業の選択」について,目指す職業をするにはどのような方法があり,どのような心構えが必要かを学びました。
2学年の5・6限目と,1学年の6限目は,各自の希望に添って講座を受講し,その職業の特徴についてメモをとりながら学びました。
今回は大まかな分野としての職業理解でしたが,3学年になるとそれが細分化されて,具体的な進路決定になっていきます。職業選択は自分の適性をよく知ることが大事です。3年生になってからあわてないように,しっかり自己分析をし,家族ともよく話し合っておいて欲しいと思います。
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年05月
- 2014年03月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月