分類
2018年09月28日(金)
「中学生とその保護者のための学校説明会(9月30日(日)」の延期のお知らせ
平成30年9月30日(日)に予定されていました[中学生とその保護者のための学校説明会」は,台風24号接近のため11月4日(日)に延期します。
なお,時間帯等の日程は変更ありません。出席予定者の中学校には既に連絡済みですが,11月4日(日)の参加の有無について再度確認を中学校に依頼しておりますので,ご回答(10月19日(金)まで)の程よろしくお願いします。
日程は下の実施要項または案内文書の9月30日(日)を11月4日(日)に置き換えてご覧下さい。
また,9月30日(日)に申し込みをしておらず,11月4日(日)の説明会に新規に参加希望の方は,下のH30-3申込書(生徒・保護者用)をプリントアウトし,必要事項を記入,保護者の承諾印を捺印の上,直接野田女子高等学校へ平成30年10月19日(金)までに郵送して下さい。
10月20日(土)の「中学生と保護者のための学校説明会並びに文化祭観覧」は,参加希望多数のため受付を終了しておりますので,9月30日(日)からの変更や新規の追加はできませんのでご了承下さい。(文化祭は自由に観覧していただいて結構ですが,説明・施設見学や半額食券の販売は対象外です。)
なお,荒天の場合の実施の可否については,本校ブログに11月4日(日)の9:00に掲載します。
http://noda.edu.pref.kagoshima.jp/blog/
実施要項・申込書はこちら↓
2018年09月25日(火)
第53回文化祭 食物バザーについて
第53回文化祭における「食物バザー」を
10月20日(土)に開催します。
こだわりのうどん,カレーライス,お弁当の他にも
お菓子なども販売しておりますので,ぜひお越しください。
雨天時も実施しますが,販売場所などに変更がありますので
ご注意ください。
詳細については,添付ファイルをご覧ください。
2018年09月25日(火)
平成30年度文化祭 【桃彩祭(ももいろさい)】のご案内
平成30年10月20日(土)に本校文化祭,桃彩祭(ももいろさい)を実施します。
詳しくは,下のポスターを参照または直接本校へお問い合わせください。
なお,体育館・校舎内は,土足厳禁です。スリッパ等の上履き,靴入れをお持ち下さい。
また,校舎工事中につき駐車場に限りがあります。できるだけ,公共の交通機関または乗り合わせをお願いします。
荒天で中止の場合は当日5時に,本ブログにてその旨を掲載いたします。
駐車場案内(雨天時はグラウンドが使えませんのでご注意下さい。)
2018年09月14日(金)
面接指導参観
9月13日(木)
1限目に生活文化科と食物科3年生の面接指導を1,2年生と3年生の衛生看護科が参観しました。
生活文化科と食物科の3年生は1学期頃から夏休みも返上して就職・進学に向けて面接指導に励んできました。その頑張りや成果を発揮する場でしたが,後輩たちの真剣な眼差しに3年生は緊張している様子でした。
一方,1,2年生たちもいずれ自分が辿るであろう道なため,真面目な表情で面接指導を見学していました。
2018年09月09日(日)
70周年記念第53回体育祭
9月8日(土)
野田女子高等学校では,70周年記念第53回体育祭が行われました。
今年の体育祭は,雷雨が予想されたため,外での開催は厳しいという判断に至りました。しかし,職員,生徒ともに開催したい思いが強く,生徒たちの理解と協力のもと,体育館での開催が決定しました。
当日は,体育館用のプログラムで,種目自体はかなり削られてしまいましたが,生徒たちも限りある種目をしっかり楽しんでいたように思います。
今年の体育祭は,創立70周年を記念した太鼓演舞も披露され,プログラム1番から会場全体が感動に包まれた空気となりました。
創立70周年記念のプログラムは太鼓だけではなく,全校生徒で行うダンスも披露されました。衛生看護科と専攻科は美術部・書道部,そして体育委員が協力して作成した「初志貫徹」や体育祭のテーマである「きばいもんぞ 70年の歴史を胸に Team 野田女子」のパネルを披露し,会場からは拍手が送られました。
結果は,競技の部は昨年度に引き続き専攻科が優勝し,連覇を果たしました。
また,ダンスの部は3年生の息の合った貫禄あるダンスが評価され見事優勝に輝きました。
70周年記念体育祭は,大成功となり,非常に有意義な時間となりました。来月には文化祭もありますので,是非また生徒たちの頑張りを見に来てください。
2018年07月24日(火)
ALT離任式
7月19日(木)のクラスマッチ終了後,ALTのケロン・ホール先生の離任式が行われました。
ケロン先生は3年間,野田女子高校生の英語の学びをALTの立場からサポートしていただき,生徒からも本当に人気のあった明るい先生でした。
この度,故郷であるジャマイカに帰郷することになり,この日が生徒にとって共に過ごす最後の日でした。
校長先生からの英語による簡単な紹介が行われた後,ケロン先生は最後に英語で生徒に「きっとここを離れて帰った後,あなたたちを思い出して恋しくなるでしょう。あなたたちのことを決して忘れません。ありがとう,そしてありがとう。(一部省略)」と語りかけていました。
その後,生徒会長の細川さんから「3年間ありがとうございました。ケロン先生はおしゃれでみんなの憧れの的でした。中にはケロンに憧れすぎてケロンと同じ香水を買った生徒もいるようです。ケロン先生と離れるのは本当に寂しいですが,帰郷したら今まで離れていた分,息子さんと楽しく過ごされてください。」と英語でスピーチをし,ケロンと抱擁を交わしていました。その後,生徒会から花束とメッセージカードの贈呈があり,ケロン先生は涙ながらにありがとうと話していました。
ケロン先生,今まで野田女子高校生のために一生懸命指導くださってありがとうございました。我々,野田女子高校生と職員一同ケロン先生の教えを忘れずに頑張っていきます。また,「次のALTの先生にも私に親切にしてくれたように同じように接してほしい」という思いをしっかり受け止め,準備していきたいと思います。本当にありがとうございました。
2018年07月20日(金)
1学期クラスマッチ
7月19日(木)1学期の最後の思い出作りであるクラスマッチが行われました。炎天下の中,生徒たちは水分補給等,自己管理に努めながら親睦を深めている様子でした。
今回も,体育館でバレーボール,グラウンドでドッジボール(決勝のみ体育館)が行われました。
結果,バレーボールの部の優勝は今年度入学したばかりの1年3組で,安定した守備と先輩にも臆さないパワフルな攻撃を見せてくれました。また,ドッジボールの部は野田女子高校の最高学年である専攻科2年生でした。この学年は,昨年度に引き続きの優勝で2連覇を果たしています。
どの学年も正々堂々と必死に取り組んでおり,本当に白熱したクラスマッチでした。9月には体育祭も控えています。今回はクラス対抗でしたが次は学年対抗になります。今回のクラスマッチ以上の盛り上がりを見せてくれるだろうと感じた1日でした。
2018年06月18日(月)
食物科2年生調理実習(洋食)
6月18日(月)食物科2年生の調理に
ristorantino Il Cipressoの古畑先生をお招きしました。
今回は,エビとズッキーニのスフォルマート
ライスサラダ,ピーチメルバ,ガーリックトーストを作りました。
今回は,初めて飴細工に挑戦し,それぞれの班で
こだわりをもって作業していました。
盛り付けの美しさについても
考えるきっかけとなったようです。
2018年06月13日(水)
食物科3年生調理実習(洋食)
6月13日(水)食物科3年生の調理に
城山ホテル鹿児島の副総料理長である
徳重先生をお招きしました。
パテ ド カンパーニュを含む2品を
ご指導していただきました。
洋食の調理方法や調味料を入れるタイミングが
料理によって異なることなどを丁寧に教えていただきました。
普段,食す機会の少ない鶏レバーでしたが
生徒はおいしそうに試食していました。
2018年06月06日(水)
食物科3年生調理実習(製菓)
6月6日(水)食物科3年生の調理に
城山ホテル鹿児島の製菓調理長である
栄村先生をお招きしました。
エクレール ピスタージュや
プレミアム ロールケーキなどをご指導いただきました。
シュー生地や材料の扱い方衛生管理についても学びました。
実習回数が少ない製菓ということで
楽しく取り組む生徒の姿みられました。