分類
2011年12月26日(月)
クリーンアップ野田
12月22日(木)の終業式の後、日頃お世話になっている本校周辺地域の清掃活動を通して貢献しよう!!という目的で、全校生徒で美化ボランティア活動を実施しました。
野田郷駅周辺の道路や感応寺周辺の道路と広範囲にわたって、落ち葉を集め、ゴミを拾いました。寒い中でしたが、身体を動かすことで暖まりました。
ゴミ袋にたくさんの落ち葉とゴミが集まりました。
2011年12月20日(火)
力走!! 持久走大会
12月14日(水)に、持久走大会を実施しました。
晴天のもと、鶴も飛び交う本校周囲5.0kmを、完走を目指して走りました。
寒い中、自分の体力や同走者との駆け引きをしながら完走したことで、達成感をより味わうことができたのではないかと思います。
< 結 果 >
優勝…3年4組 、 2位…2年3組 、 3位…1年3組
個人優勝…2年4組 高原 舞香(21分00秒)
優秀賞(3年間、個人20位以内を確保した者)…3年3組 児玉 実玖、猿楽 陽菜
2011年12月13日(火)
修学旅行に行ってきました。
12月6日(火)~9日(金),2年生127名が関東・長野方面へ修学旅行に行きました。
1日目は,羽田空港から高峰高原まで交通渋滞により,予定より2時間遅れの到着となり体調を崩す人もなく遅めの夕食もしっかりとっていました。
2日目は,標高2000メートルの高峰高原のアサマ2000パークスキー場でスキー教室に参加しました。降雪が少なく人工雪でのスキーとなりましたが,皆午後には滑れるようになり,自信がついたのか,満足した表情が見られました。
3日目は,東京ディズニーランドで終日アトラクションやショーを楽しみました。あいにく午後から雨でしたが,友達同士地図を片手に回り,最後の花火まで満喫しました。最後は,たくさんのお土産袋を手に名残り惜しそうに,ディズニーランドからホテルに帰ってきました。
最終日は,浅草とフジテレビを見学し,鹿児島へ帰ってきました。4日間,団体行動のルールの大切さを学び,見聞を深め,友達との交流を深め,思い出深い修学旅行となりました。
スキー教室 ディズニーランド
浅草・雷門 フジテレビ
2011年12月06日(火)
第9回 定期演奏会 が開催されました♪
12月4日(日)午後2時より,高尾野農村環境改善センターにおいて,野田女子高等学校吹奏楽部 第9回定期演奏会が開催されました。
部員15名という少ない人数のなか,5名のOGの方々を迎え,コンクール課題曲やソロパートのアンサンブル,季節の音楽など,3部構成のステージを繰り広げました。自分たちで考えた,工夫を凝らした曲紹介も大好評でした。
ご来場いただきました皆様,本当にありがとうございました。
プログラムの一部紹介*
第Ⅰステージ: アミュレット アトラス ~夢への地図~
第Ⅱステージ: フルートソロ フルート・クラリネット3重奏 サクソフォン3重奏
金管8重奏 「Jupiter ~組曲《惑星》第4曲〈木星〉より」
第Ⅲステージ: 青いベンチ 川の流れのように サンタが街にやってくる in Swing
未来予想図Ⅱ TRAIN TRAIN など
2011年12月05日(月)
平成24年度入学生から新しい制服に変わります!
約60年続いた伝統ある制服を、平成24年度入学生から新しい制服へと変更します。
野田女子高等学校のイメージとして地域に定着している伝統のカラーは残り、細部のデザインで、女子高生らしい柔らかい印象もプラスされた制服になっています。また、日々着用するものなので、素材も機能的になりました。
2011年11月25日(金)
平成24年度 入学者選抜募集要項
平成24年度入学者選抜募集要項は、下記リンクをクリックされご覧ください。
1.一般入学者選抜 ・・・・・ ippann24.pdfをダウンロード
2.推薦入学者選抜 ・・・・・ suisenn24.pdfをダウンロード
3.帰国生徒等特別入学者選抜 ・・・・・ kikoku24.pdfをダウンロード
2011年11月17日(木)
鹿児島県優良読書活動推進校として表彰を受けました
11月16日(水),平成23年度 鹿児島県図書館大会において,本校が鹿児島県優良読書活動推進校として表彰を受けました。
本年度から完全実施となった朝読書活動も定着し,図書館の利用者や貸し出し冊数が増えています。
今月は,全国読書週間に合わせて11月4日~11日までを校内読書週間とし,全校生徒に読書の呼びかけを行いました。また,11月11日のLHRの時間に,O・ヘンリーの「最後の一葉」を校内放送し,全校一斉校内読書会を実施しました。
10月28・29日の文化祭では,図書委員による映像読み聞かせ「最後だとわかっていたなら」を行い,会場が深い感動で包まれました。
2011年11月14日(月)
県民大学「彩(いろどり)講座」 終了
音楽と手芸分野の講座が開設され,14名の方々が受講されました。音楽講座では,馴染みのある外国語歌曲を練習し,10月29日の文化祭では,「「'O sole mio(オーソレミオ)」と「野ばら」を披露しました。
手芸の講座では,同じ材料からそれぞれ個性の違いの出る作品を生み出し,手作りや仲間と集う楽しみを満喫したようでした。忙しい仕事や家事の合間をぬって参加された皆さんは,非常に熱心に受講していました。
2011年11月04日(金)
野女っ子だより 第3号発行
野女っ子だより 第3号発行
平成23年度の第3号です。下記リンクをクリックしてご覧ください。
2011年11月04日(金)
第43回 戴帽式
11月1日(火),衛生看護科2年生 28名の 「戴帽式」 が行われました。
2年生28名は,約3週間の臨床実習を前に,厳かな雰囲気の中ナースキャップを授かり,キャンドルを手にナイチンゲール誓詞を述べ,看護師を目指す決意を新たにしました。
保護者や来賓の方々,3年生,1年生からのあたたかい励ましを受けました。
11月4日(金)~11月25日(金)までの約3週間,水俣市立総合医療センターでの基礎実習が行われます。