記事

2015年11月6日

  • 2015年11月06日(金)

    「イチ押し!旬の魚料理コンクール」県知事賞受賞!

    9月26日(土),鹿児島女子短期大学において,「第24回イチ押し!旬の魚料理コンクール」が開催されました。(“いお・かごしま”魚食普及拡大推進協議会主催)

    応募者259名の中から,書類審査を通過した20名が実技で競い合いました。本校からは食物科2年の黒木双葉さん,榎田幸さん,1年の柳ヶ水亜子さんが審査を通過しました。その中で,黒木双葉さんの作った「サバの青のり風味揚げ・じゃがいもの千切り衣揚げ」が,県知事賞を受賞しました!

    写真の下に作り方等を掲載していますので,是非皆さんも作って見てください。

    Img_3472【調理中の黒木さん】

    Img_3494【サバの青のり風味揚げ・じゃがいもの千切り衣揚げ】

    Img_3524

    【材料(2人分)】
    ・サバ 250g       ・小麦粉(衣用) 30g           ・小麦粉(まぶし用) 30g
    ・卵 1 個           ・水 50cc                          ・じゃがいも 120g
    ・青のり 8g        ・揚げ油 適量 

    【作り方】
    1 サバを10cm のそぎ切りにする。塩をする。
    2 天ぷらの生地をつくる。青のりを入れる。
    3 じゃがいもは千切りにして水にさらしておく。
    4 半分はそのまま,半分はじゃがいもを入れて揚げる。 

    【イチ押し!ポイント】
    青のりはたくさん入れて風味を出し,じゃがいもは太さを揃えて切り,中火でじっくり揚げる。

2015年11月5日

2015年10月30日

  • 2015年10月30日(金)

    戴帽式

    10月28日(水),衛生看護科において戴帽式がありました。

    Dsc07987_2

    2年3組32名は,来賓や保護者に見守られる厳かな雰囲気の中,ナイチンゲール誓詞を唱和し,戴帽の儀が行われました。

    将来の看護師に向け,決意も新たに夢への一歩を踏み出しました。

    Dsc07921

  • 2015年10月30日(金)

    第50回桃彩祭 文化祭

    10月23日(金)と24日(土)の2日にかけて,第50回桃彩祭 文化祭を開催しました。

    今回の文化祭テーマは~Catch Your Dreams 輝くプリンセスたち~。本科3学科と専攻科がそれぞれの学科の特色をいかした展示やバザーやステージ発表を行いました。また,1日目には弁論大会が行われ,各クラスの代表弁士が,それぞれの考えや気持ちを熱弁しました。

    2日目は,地域や保護者の方々にも多くご来場いただき,とても活気のある文化祭となりました。

    P1060356【1日目の弁論大会の様子】

    Pa240890【食物科展示】

    Pa240899【専攻科による血圧測定】

    Pa240904【書道部・書道選択者の作品展示】

    Pa240918_2【生け花展示】

    Pa240922【服飾作品展示】

    Pa240966【食物科バザー】

    Pa240978【茶道部呈茶】

    Pa240986【生活文化科服飾文化類型・ファッションショー】

2015年10月29日

  • 2015年10月29日(木)

    交通安全教室

    10月15日(木),本校体育館にて交通安全教室を行いました。

    出水警察署交通課にご協力をいただき,ビデオ鑑賞と講話を行いました。皆真剣に耳を傾け,自転車やバイクの運転マナーや交通法規などについて学びました。登下校時や休日の交通安全に気をつけ,充実した楽しい高校生活を送って欲しいと思います。

    Cimg7065_2

    P1060332_2

2015年10月19日

  • 2015年10月19日(月)

    森の運動会を開催しました。

    10月6日(火),本校の保育実習施設「森の保育園」において,「森の運動会」を開催しました。

    毎回季節に応じた催し物を開催している「森の教室プロジェクト」,今回は秋の運動会でした。

    ハイハイの赤ん坊から3歳児までの子どもが16人集まり,それぞれの発達状態に応じた活動を行いました。

    生徒たちは保護者と一緒に活動を行い,教室の中では学ぶことのできない生きた保育を体験することができ,とても勉強になりました。

    次の森の教室は12月1日(火)です。

    Dsc_0410_2

    Dsc_0448_2

    Dsc_04311_2

2015年9月25日

  • 2015年09月25日(金)

    秋の桜

     秋の桜といえば「秋桜(コスモス)」ですが,本校正門横の桜の木に,季節外れに花が咲きました。

     「不時現象(ふじげんしょう)」と呼ばれる季節外れの開花は,①葉が落ちること,②寒くなった後再び暖かくなることが条件で発生するようです。台風15号の影響で桜の葉が落ち,その後気温が下がり,最近また暖かくなったことが原因で「春が来た」と勘違いし開花したのでしょう。

     澄んだ空の青,桜の白,彼岸花の赤に,生徒たちの楽しそうな声が重なり,学校全体が明るい雰囲気に包まれています。

     皆さんの周りでも落葉した桜の木を見かけたら,花が咲いていないか探してみましょう。

    Cherry5

    Cherry1

    Cherry4

    P1060326生徒たちも花のように輝いています!

2015年9月15日

  • 2015年09月15日(火)

    第50回体育祭 桃彩祭~50th popcorn 誰もがみんな Super girl~

     9月5日(土),本校グラウンドにおいて第50回体育祭が開催されました。

     天気にも恵まれ,初秋の心地よい空気の中,すべてのプログラムを予定通り実施することができました。また,今年度は第50回の記念大会ということで生徒発案の新種目(四方綱引き・障害物競走・借人競争・学科物競争)も取り入れられ,例年以上に盛り上がった体育祭でした。

     グラウンドの整備から競技,片付けまで,生徒と保護者・職員が一丸となって取り組みました。

     来賓の方々や同窓会,保護者のみなさまのご参加とご声援,ありがとうございました。

    1_2

    9_2

    8_3

    2_2

    7_2

    4_2

2015年9月5日

  • 2015年09月05日(土)

    第50回体育祭

    本日(5日),第50回体育祭は,予定どおり実施します。

     

    10月24日(土)に実施予定の第50回文化祭におけるPTA物品バザーに提供していただける物品がございましたら,事務室へお届けください。

2015年8月30日

2015年8月6日

  • 2015年08月06日(木)

    中学生一日体験入学を実施しました

     7月30日(木)・31日(金),本校において中学生一日体験入学を実施し,県内外から208人の参加がありました。

     開催した講座は,生活文化科の「刺し子のコースター」・「描画材を使用した表現」,食物科の「きな粉ぷりん」,衛生看護科の「バイタルサインチェック」・「沐浴」の5講座で,参加した中学生はそれぞれ興味がある科の講座を受講し,本校生の指導のもと,実習を体験しました。また,白梅寮の見学では,設備や実際の生活の説明を受けました。

     是非,本校への入学の参考にしていただけたら嬉しく思います。

    【中学生の感想より】

    •  最初不安でしたが,先輩方が優しく丁寧に教えてくださり,すごく助かりました。学校の雰囲気がすごく良くて,良い学校だと思いました。文化祭や体育祭も,見に来たいです。
    •  体験学習だけでなく,先輩方との交流会もあり,野田女子高校のことを理解することができました。看護の体験をして,野田女子高校で学び,看護師になりたい気持ちが強くなりました。

    062

    063_2

    064_2

    065_2

2015年8月3日

  • 2015年08月03日(月)

    県内企業見学会を実施しました

     7月13日(月),本校生活文化科と食物科の2年生が,出水市内の企業3社を見学しました。

     それぞれの企業で見学や体験をさせていただき,職業に関する知識や就労環境への理解を深めました。来年度の進路活動に活かしていきます。

    051

    052

  • 2015年08月03日(月)

    性に関する講演会を行いました

     7月8日(水),本校の体育館において「性に関する講演会」を開催しました。

     講師に,鹿児島純心女子大学から看護栄養学部看護学科の白水美保先生をお招きしました。

     「お産の世界からのメッセージ」という演題で,将来,赤ちゃんを迎える時のために,今の時間を大事に生活することなどを教えていただきました。

    0401

    0402

  • 2015年08月03日(月)

    「中高連絡会」を実施しました

     平成27年6月17日(水),中高連絡会を実施しました。

     本校在籍生徒が卒業した中学校16校に出席していただき,質疑応答をはじめ,本校の各学科紹介や進路指導の状況について説明を行いました。また,1年生と中学校の先生方との懇談会や,2年生の授業参観を行い,生徒たちの高校生として成長した姿を中学校の先生方に見ていただきました。

    033

    032

    03

  • 2015年08月03日(月)

    「森の教室」を開催しました

     6月2日(火),生活文化科保育類型の3年生が,「森の教室」を開催しました。出水市社会福祉協議会野田支所が主催する子育てサロン「ハッピースマイル」のサポーターの方に協力をいただきながら,48組のこどもと保護者が集まり,こどもの参加者数はなんと55人でした。

     1時間半の活動の中で,絵描き歌や造形遊び,身体を使った遊びをはじめ,布を張ったパネル上で物語を展開するパネルシアターも行われました。また,生徒がこどもと活動している間に保護者同士の交流も行われ,保護者の方々にとっても有意義な催しとなりました。

    02_3

    02_4

    024_2

     生活文化科では,このように地域と連携し子育て支援に参加することを通して,専門の知識・技術習得への意欲を高め,地域に貢献する力を育てます。また,環境設定から保育内容を計画,実践することで保育を学ぶスペシャリストの育成を図ります。

     次回の開催は8月18日を予定しています。夏なので外での遊びや水遊びを企画しています。是非,お越しください。

2015年5月19日

2015年4月28日

  • 2015年04月28日(火)

    入学式を行いました

     4月7日(火),本科第52回・専攻科第45回入学式が行われました。ほんの少し大きめの制服を着た新入生たちは,緊張の表情で体育館へと入場しました。厳粛な式の進行の中で,先輩たちの元気で歓迎の気持ちにあふれた校歌斉唱を聴き,緊張は,ほっとした表情と喜びの笑顔に変わり式を終えました。早く学校生活に慣れ,新しい友人や先輩と色んな話をたくさんして,勉強も一生懸命して欲しいと思います。

     また,午後からは入寮式も行われ,15名の新しい寮生が白梅寮での生活に加わりました。

    001

2014年12月22日

2014年11月28日

2014年9月24日

  • 2014年09月24日(水)

    城山観光ホテルの料理長(洋食)による調理実習の実施

    9月10日(水),食物科3年生を対象に,

    城山観光ホテルの料理長 徳重 慎一郎 先生による調理実習がありました。

    メニューは「豚肉のパイ包み焼き カボチャのソース」

    Photo_5

    「キノコのマリネとトマトゼリー」

    Photo_6

    「リンゴのキャラメリゼ アイスクリーム添え」

    Photo_7
    でした。

    赤く仕上がらないトマトゼリーや,綺麗に仕上げるパイの包み方等,

    生徒もわくわくしながらの実習でした。

    Photo_8

    Photo_9

2014年9月16日

  • 2014年09月16日(火)

    「森の教室」の実施

    平成26年9月16日(火)に,生活文化科3年生が,地域の子育てサロンと連携して,「森の教室」を実施しました。

    今回の体あそびでは、「げんこつ山のたぬきさん」と「トントントントンひげじいさん」で親子触れ合いあそびをしました。

    Photo

    Photo_2

     

     また、廃材を使っておもちゃを作りました。

    Photo_3
    生活文化科では,このように地域と連携し子育て支援に参加することを通して,

    専門の知識・技術習得への意欲を高め,地域に貢献する力を育てます。

    環境設定から保育内容を計画,実践することで保育を学ぶスペシャリストの育成を図ります。

    次回は12月に実施予定です。

2014年9月6日

2014年8月25日

  • 2014年08月25日(月)

    城山観光ホテルの料理長による調理実習の実施

    8月25日(月),食物科3年生を対象に,

    城山観光ホテルの料理長 前田 瑞穂 先生による調理実習がありました。

    今回は,鯛を1kgおろして美味しく仕上げていく調理法を学びました。

    メニューは「真鯛のお造り」

    Photo

    「潮汁」

    Photo_2

    「炊き込みご飯」

    Photo_3

    でした。

    生徒は料理長から丁寧に手ほどきを受け,充実した授業になりました。

    Photo_4

     

2014年8月24日

2014年7月31日

  • 2014年07月31日(木)

    中学生1日体験入学

    平成26年7月30日,31日に,中学生1日体験入学を実施しました。

    以下が体験入学の様子です。

    <生活文化科 服飾文化コース> 刺し子のコースター作り

    Photo_12

     

    <生活文化科 保育教養コース> 造形技法(にじみ絵・絵の具の吹き流し・スタッピング等)

    Photo_13

                                      

    <食物科> ピザ作りPhoto_2

    Photo_14
     

    <衛生看護科> 

    バイタルサインチェック

    Photo

    沐浴(赤ちゃんのお風呂)

    Photo_15

     

     

2014年7月29日

  • 2014年07月29日(火)

    進路支援・就職指導講座

    平成26年7月29日(火),3年生を対象に,「進路支援・就職指導講座」が行われました。

    講師として,HALビジネスの春田尚子先生をお招きし,90分間の講座をしていただきました。

    まもなく迎える就職や進学の受験に向けて,

    履歴書の書き方や志望動機の表現,職場でのエチケット等を,

    楽しいトークで丁寧に教えていただきました。

     

    Photo_6

    Photo_7

2014年7月28日

2014年7月22日

  • 2014年07月22日(火)

    家庭クラブ 着付け講習会

    野田女子高等学校家庭クラブが,着付け講習会を実施。

    生活文化科3年生が,本校受講者に

    浴衣の着付け,帯の結び方を教えました。

    四苦八苦しながらも,全員が,自分で浴衣を着ることが出来ました。

     

    Photo_8

    Photo_9

    Photo_10

    Photo_11

2014年7月7日

  • 2014年07月07日(月)

    タイトル無し

    一日体験入学について

    多くの中学生のみなさんのお申し込み、ありがとうございます。

    食物科の調理実習は定員に達しましたが、生活文化科と衛生看護科は引き続き募集しています。ぜひ、お申し込みください。