記事

2018年3月26日

  • 2018年03月26日(月)

    速報 看護師国家試験 合格発表

    速報 看護師国家試験 合格発表

    本日(3月26日(月))看護師国家試験の合格発表がありました。

    本校から受験した生徒は,

    全員合格しました。今年も100%合格です。

  • 2018年03月26日(月)

    平成30年度 人事異動一覧

    平成30年3月22日

    保護者 各位

    平成30年度 人事異動一覧

     このたびの教職員定期異動により,下記のとおり職員が転退職することになりましたので,お知らせいたします。

    教科 職名 氏名 転出先等
      教頭 勝間田 孝 霧島高校
      事務長 永田 幸二 定年退職
    音楽 教諭 川口 裕介 沖永良部高校
    家庭 教諭 池田 道子 鹿児島女子高校
    看護 実習助手 荒木 祐夏 任期満了
      事務次長 大原 兼一 武岡台養護学校 事務次長
    理科 非常勤講師 前原 博美 任期満了

2018年3月1日

2018年2月20日

2018年2月15日

2018年1月29日

  • 2018年01月29日(月)

    「バレンタイン手作りチョコ教室」を開催します(追加募集)

    「バレンタイン手作りチョコ教室」(追加募集)

    IMG_0871-1 

    1 日 時  平成30年2月3日(土) 

            9:30 ~ 11:30

           (受 付 9:00 ~ 9:30 ) 

     2 場 所  本校第一調理室 

     3 内 容  トリュフチョコレートづくり(別紙) 

     4 参加費  500円        

     5 持参するもの  

            エプロン 三角巾 マスク タオル 飲み物 

     6 参加申込 

            平成30年2月1日(木)までに,

            本校(0996-84-2074)に連絡していただき,

            別紙参加申込書に学年・氏名・緊急連絡先を

            ご記入し持参してください。

     7 その他  アレルギーのある方は御連絡ください。

     

    バレンタインチョコ教室[XLSX:993KB]

     

    申込書(生徒・保護者用)[DOC:38KB]

     

    IMG_0862-1

     

       

2018年1月22日

  • 2018年01月22日(月)

    天候不良(台風・降雪等)時の登校判断について

     天候不良(台風・降雪等)時の登校判断について,以前配布させていただきました内容を下記に掲載させていただきます。     

     

     時下,保護者の皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。

     また,日頃から本校の教育活動の推進につきまして,御理解と御協力を賜りありがとうございます。

      さて,台風や降雪等の天候不良により登校中の危険が予測される場合,下記により判断の上,登校あるいは自宅待機をさせてください。登校する場合においても,バイクや自転車は強風や路面状況等により転倒するなどの事故も考えられます。何よりもお子様の安全が第一と考えておりますので,交通手段についてもご配慮くださるようお願いいたします。

      なお,台風・降雪等の自然災害については,PTA総会で御説明させていただいたとおり,本校のブログでもお知らせしますが,下記の1項を参考の上,判断なさってください。

     

    1 公共交通機関(電車,バス,橋の通行を含む)が停止(運転見合わせ)している場合

      (1) 生徒は自宅待機とする。  公共交通機関(電車,バス,橋の通行を含む)が運行を再開したら,安全に留意して登校する。

      (2) 当日の正午を過ぎても,公共交通機関(電車,バス,橋の通行を含む)が運行再開しない場合は,臨時休業とし,生徒は自宅学習とする。 (臨時休業は授業日に含まれない。)                         

     

    2 台風情報で判断する場合

     

     

     

    ○台風の暴風域に入っている場合

    ○台風の強風域に入っており,台風の進行方向に居住地域もしくは北薩地域が入っている場合

     

     (1)  いずれも,生徒は自宅待機とする。 その日の正午までに,強風域から外れた場合は,安全に留意して登校する。

      (2) その日の正午を過ぎても,強風域・暴風域内にある場合は,臨時休業とし,生徒は自宅学習とする。

     

    3 その他

     (1) 上記1,2に当てはまらない場合でも,地域により登校が危険な場合も考えられます。 その際は,保護者の判断で自宅待機させ,学級担任あるいは学校へ連絡してください。

     (2) 寮生については,当日の朝,別途指示します。平常の起床・登校の準備をしておいてください。

2018年1月18日

  • 2018年01月18日(木)

    イプシロン3号機

    18日午前6時6分、固体燃料ロケット「イプシロン」3号機が鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。

    本校からも南の空に,イプシロン3号機が宇宙へ!向かっている勇姿を見ることができました。

    その後の美しい雲も掲載します。

    イプシロン(1月18日)

    イプシロンの航跡(1月18日)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2018年1月17日

  • 2018年01月17日(水)

    雪景色

    1月12日(金)

    11日(木)から降り続けた雪,12日の朝はまるで雪国のようになりました。

    DSC03430

    DSC03411

    IMG_2683

2017年12月28日

2017年12月20日

  • 2017年12月20日(水)

    2学年修学旅行 総括

     12月5日(火)~8日(金)まで野田女子高校本科2学年は修学旅行に行ってきました。

    DSCF3555 DSCF3557 

     1日目 当日の朝は生徒のワクワクしている様子がうかがえ,元気に全員が出発していきました。飛行機で羽田に向かい,バスでの移動後到着した東京では学科別研修が行われました。

     生活文化科はモード学園と東京保育専門学校,食物科は東京製菓学校,衛生看護科はNTT東日本関東病院へ研修に向かい,それぞれが進路に向けてしっかり考える貴重な時間となりました。DSCF3567   DSCF3586

    CIMG0046 CIMG0062

    DSCF3608  DSCF3610

     2日目は,長野にてスキー研修が行われました。普段の高校生活では経験できないことに生徒は苦戦しながらもスキーを楽しんでいる様子でした。

    DSCF3666 DSCF3684

     DSCF3721 DSCF3749

    DSCF3689 DSCF3713

     3日目は千葉に移動しディズニーランドにて一日研修を行いました。生徒もアトラクションやパレードなどを見物し,羽を伸ばしていた様子でした。また,ホテルに帰ってきてからも余韻に浸っている様子で修学旅行を満喫しているようにうかがえ,引率団もとても嬉しくなりました。

     DSCF3821 DSCF3878 

    DSCF3936 DSCF3940

     4日目,修学旅行最終日は東京国立博物館にて,館内見学を行いました。その後,東京都内を車窓観光し,鹿児島へ向けて出発しました。

     修学旅行全体を通して,事故や怪我もなく全員が元気に研修出来ました。また添乗員の方など様々な方にお褒めの言葉を頂き,とても充実した修学旅行となりました。今後は今回の旅行で得た学びを生かしながら,しっかりとした高校生活を送って欲しいものです。

    DSCF3817 DSCF3815 DSCF3810

     

     

2017年12月8日

  • 2017年12月08日(金)

    2学年修学旅行3~4日目

     12月8日(金) 

     2学年は東京ディズニーランドにて一日研修を行いました。

     朝も疲れた様子を見せずに,早くから準備に取り掛かり,とても生き生きとした様子でした。時間通りにディズニーランドに着いてからはそれぞれで,アトラクションやパレードを楽しみ,充実した1日を過ごしていました。最後の最後までディズニーランドを堪能し,ホテルに着いてからもその余韻を楽しんでいるようでした。生徒たちが「楽しかった」と元気に帰ってきたときは引率団も嬉しくなりました。

     本日は修学旅行最終日です。東京国立博物館にて最後の研修があります。多くのことを学んで帰ってきてほしいものです。

     なお,本日の15時5分に鹿児島空港に着き,野田郷駅には17時30分到着の予定です。

2017年12月7日

  • 2017年12月07日(木)

    2学年修学旅行2~3日目

     12月7日(木) 

     昨日,2年生は長野にてスキー講習を受けました。普段,高校生活の中では経験できないスポーツであることから,苦戦している様子でした。しかし,上手に滑られるようになりたいという意欲が感じられ,インストラクターの指導を熱心に受けていました。あっという間に時間は過ぎ,最後は2組の代表者がインストラクターのみなさんに感謝の言葉を述べて長野を発ちました。

     そこからまた長時間のバス移動を経て,東京お台場に戻り,それぞれ食事と観光を楽しみました。生徒たちは疲れもみせずに修学旅行を満喫している様子がうかがえました。

     

     本日は,終日ディズニーランドでの研修です。今日は丸一日羽を伸ばし,多くのアトラクションやキャラクターたちに触れながら,たくさんの思い出を作ってほしいものです。

     

2017年12月6日

  • 2017年12月06日(水)

    産業祭

     11月18日(土)に出水市の総合運動場で産業祭が開かれました。

    IMG_0030

     この日は食物科3年生の生徒が作ったパンやお菓子を本校職員が販売しました。生徒の頑張りが地域に反映される良い機会でしたが,おかげさまで大盛況でした。

    IMG_0031

     

     今後も様々なイベントで活躍して参りますので,どうぞ応援よろしくお願いいたします。

  • 2017年12月06日(水)

    2学年修学旅行

     12月5日(火)に本校本科2年生が修学旅行に出発しました。

     1日目は,全員が元気に修学旅行を楽しみました。

     2日目は長野にてスキー研修を行っています。悪戦苦闘しながら,貴重な体験のなかで楽しみながら多くのことを学んできてくれることでしょう。スキー研修のあとは東京に戻り,お台場で夕食・散策をしてホテルに戻ることになっています。

     なお,昨晩の0時22分ごろ,長野県中部を震源とする地震がありましたが,震度1弱で,修学旅行への影響はまったくありませんでしたので,ご安心ください。

     たくさんの楽しい思い出を作ってくれることを願っています。

2017年11月30日

2017年11月27日

2017年11月24日

  • 2017年11月24日(金)

    北薩地区専門高校フェスタin出水

     11月16日(木)に出水市総合体育館にて,北薩地区専門高校フェスタが開催されました。この催しは,北薩地区の専門高校が日頃の学習の成果を展示・発表によって小・中学生の進路選択や地域のみなさんへの理解度を高めていただくことを目的に行われました。

     本校からは,生活文化科2年生(9名)が手芸体験,食物科3年生(6名)オリジナルソルト作り,衛生看護科3年生がオイルマッサージを実演し,特に中学生は熱心に高校生の話に耳を傾けて体験していました。

     

    DSC_0559 P1060606

     

     また,本校の生徒たちにとっても中学生や地域の方々のふれあいのなかで野田女子高校の魅力を発信する素晴らしい機会になりました。

     

     

2017年11月17日

  • 2017年11月17日(金)

    かごしまの花育体験教室

     10月30日(月)に鹿児島花育体験教室が本校で開かれました。この体験教室は県内で体験希望者を募集し,抽選で決定されるというもので,結果,本校での実施が決定し,実現されたものでした。

    IMG_2415

     本校生活文化科の1年生(36名)は,ハロウィンをテーマとしたフラワーアレンジメントを行いました。花育事業は,「自然の産物である植物と身近に触れ合うことで,生命の尊さ・力強さ・謙虚さを学ぶ」これにより高校生の心を豊かにし学校教育に役立てることを目的として行われている事業です。江内から来校された2人の女性の講師が丁寧に優しく教えてくださり,生徒も興味津津な様子で体験していました。

    IMG_2429 IMG_9123

2017年11月6日

  • 2017年11月06日(月)

    第49回戴帽式

     先日,10月25日(水)に本校では本科衛生看護科2年生の戴帽式が行われました。戴帽の儀・ナイチンゲール誓詞の後,戴帽生代表お礼のことばでは,30日(月)から始まる実習に向けての決意も込めて,保護者の方や支えてくださった人への感謝の言葉を述べていました。

    CIMG5487

     また,「ここにいる30名に出会えたことは私の運命であり,かけがえのない財産であると感じています。」と仲間に対する信頼と実習を共に乗り越えていく意思を示し挨拶を締めくくりました。

     ナース服に身を包み,ナースキャップを被る生徒は,いつもの元気いっぱいな様子とは打って変わってとても凛々しい姿でした。

     3週間の実習でたくさんのことを学んで帰ってきてくれることを願っています。

     

2017年10月30日

  • 2017年10月30日(月)

    第52回桃彩祭(文化祭)

     本校では10月20日(金)と10月21日(土)の2日間,桃彩祭(文化祭)を開催いたしました。

     今年のテーマは~Power of smiles 色づく瞬間~

    DSC00339

     今年の文化祭も生活文化科,食物科,衛生看護科,専攻科それぞれの分野で,これまでの学習の成果を発揮するために文化祭の準備に取り組んできました。

     当日は台風の影響もあり,悪天候に見舞われましたが,生徒全員は天気に負けずテーマの通り,笑顔で会場を彩ってくれました。

    DSC00442

    ステージ部門トップバッターの書道パフォーマンスの作品。

    DSC00741 DSC00451

    生活文化科保育類型の発表の様子。

    DSC00970 DSC00948

    ファッションショーの様子。3年生の素敵なドレスと堂々としたランウェイは思わず息を飲む完成度でした。

    DSC00559 DSC00563

     バザーも長蛇の列が出来るほどの大盛況で,食物科の生徒が朝早くから,楽しみにしてくだっている皆様のために準備をしてくれたことが実になっているなと感じられました。

     1年生はうどん,2年生はカレー,3年生はお弁当を作ってくれました。また,Food & Culture部によるパンやお菓子なども大人気で生徒も喜んでいる様子が見受けられました。またどの商品もどれもクオリティーが高く,おいしいと評判でした。

    DSC00380 DSC00346

     また多くの作品が校内に展示され,多くの人々が感動している様子でした。

     生徒のこれまでの頑張りももちろんですが,多くの来賓の方や保護者の皆様,地域の方々にご来場に頂き,おかげさまで桃彩祭は大成功を収めることが出来ました。心から感謝申し上げます。

     

     

     

2017年10月21日

  • 2017年10月21日(土)

    第52回文化祭の駐車場について

    10月21日(土)に行われる文化祭における駐車場について,お知らせいたします。

    1.校内への駐車について

    こちらのPDFをご覧ください。

    校内乗り入れ図[PDF:228KB]

    2.学校周辺の駐車可能場所について

    ア 鹿児島銀行野田代理店:約5台
    イ 野田郵便局:約25台
    ウ 出水市野田支所:約40台
    エ 出水職業訓練校:約20台
    オ JA鹿児島いずみ野田事業所:約20台(Aコープではありません)

    校外利用可能駐車場[PDF:87KB]

    3.その他

    駐車場内での事故等について,校内外にかかわらず,学校は一切責任を負いませんので,ご了承ください。

2017年10月17日

2017年9月29日

  • 2017年09月29日(金)

    西九州西回り自動車道開通式典関連のビデオ撮影

     本日,5限に西九州西回り自動車道開通式典関連のビデオ撮影が行われました。

     撮影にはドローンが使用され,初めて見るドローンに興味津々の様子でした。

     地区大会と重なり,参加できない生徒も多かったですが,在校生で可愛らしいハートを作ることができました。

     写真は,屋上から撮ったものですが,ドローンで撮影した動画と写真も楽しみです。

    ドローン撮影2

    ドローン撮影1

2017年9月13日

  • 2017年09月13日(水)

    面接指導計画

    9月13日に,面接指導見学が行われました。

    これは,受験を控えた3年生の面接指導を,1・2年生が見学するものです。

    緊張した3年生の姿と,面接練習の成果を発揮する3年生に圧倒される1・2年生の姿がありました。

    どの学年も学びの1時間となりました。

    3年生は,志望する進路先に進めることを願っています。

    面接指導見学1

    面接指導見学2

    面接指導計画3

     

     

     

2017年9月12日

  • 2017年09月12日(火)

    食物科3年生課題研究「商品開発に関する試食会」の開催

    9月12日(火)14:00~本校礼法室で,3年生課題研究「商品開発に関する試食会」が開催されました。

    食物科3年生は,昨年度から出水市の特産物を調べて,商品販売を目標に加工品を考案しています。

    今回,13名の出水市内の菓子店や生産者,販売者の方々にお越しいただき,ご指導いただきました。

    ここで見つかった改善点を今後に活かし,更なる商品の完成度を上げていきたいと思います。

    10月21日(土)に開催される文化祭での販売も考えているので,ぜひお越しください。

    課題研究試食会 1

    課題研究試食会 2

    課題研究試食会 3

2017年9月9日

  • 2017年09月09日(土)

    第52回体育祭

    本日(9日),第52回体育祭は,予定どおり実施します。

    熱中症予防の対策をお願いいたします。

    文化祭におけるPTA物品バザーに提供していただける物品がございましたら,事務室へお届けください。

  • 2017年09月09日(土)

    第52回体育祭

    9月9日(土)に,第52回体育祭が開催されました。

    晴天の中,生徒が考えた「逃げPON」や各学科の特徴を生かした「学科物競争」などの各種競技や応援団,学年ダンスなど,これまでの練習の成果を発揮し,「青春」を満喫していました。

    大きな怪我もなく無事終えられたのも,8月下旬のPTA奉仕作業できれいになったグラウンドのおかげだと思います。御協力ありがとうございました。

    体育祭1 体育祭2

    体育祭3 体育祭5

    体育祭 体育祭6

    体育祭7 体育祭

    体育祭2

     

     

     

     

2017年9月1日

  • 2017年09月01日(金)

    2学期始業式

    9月1日,2学期がスタートしました。

    本日は,始業式,表彰式,服装指導,課題考査などが行われました。

    夏休み明けで少し日に焼けた,生徒の元気な笑顔を見ることが出来ました。

    始業式1

    始業式2

    始業式3

     

     

2017年8月31日

  • 2017年08月31日(木)

    PTA奉仕作業

    夏季休業中の8月27日(日)に,PTA親子奉仕作業が実施されました。

    学生・保護者・職員で約240名の参加がありました。 

    IMG_1342

    IMG_1348

    IMG_1350

    IMG_1354

    IMG_1345

    参加してくださった皆さん!暑い中の作業ご苦労様でした。