記事

2019年10月1日

  • 2019年10月01日(火)

    令和元年度 第3回 子育て支援活動「子どもの森」

    令和元年10月1日(火),令和元年度 第3回 子育て支援事業「子どもの森」が開催されました。今日の参加者は,15組の親子37名でした。

    子どもの森8

    今回は,「森のうんどうかい」と銘打って,生活文化科保育教養類型の生徒が,子どもたちの運動支援を主に行いました。

    まず初めに,「大きな栗の木の下で」等の「手遊び歌」を行い,続いて今日のメインである運動会を行いました。

    子どもの森2

    運動会の内容は,「玉入れ」,「綱引き」,「大玉ころがしはいはいリレー」でしたが,子どもたちもお母さんと一緒に楽しく体を動かしていたようです。

    子どもの森1子どもの森3子どもの森4

    運動会のあとは,「ウサギとカメ」のエプロンシアター,パプリカダンスを行いました。

    子どもの森5子どもの森6

    今回は盛りだくさんの内容でしたが,生徒もこの日のために時間をかけて準備していました。子どもたちが元気いっぱい楽しんでくれて,充実した1日だったと思います。

    次回の「第4回子どもの森」は11月5日(火)10時受け付け開始です。内容は「森のクッキング講座」を予定しております。ふるってご参加ください。

    子どもの森7

     

2019年9月30日

  • 2019年09月30日(月)

    3年生「課題研究」試食会~食物科~

     令和元年9月30日(月),食物科3年生による「課題研究」試食会が行われました。

     食物科3年生は,履修している「課題研究」において,子どもの森「クッキング講座」で提供する作品や運動をしている人のための軽食,コンクールに応募するための作品を考案・試作しています。

     今回は,保育園経営者や学校関係者,食品デザイン関係者並びに飲食店経営者を招いて,生徒作品を試食していただき,その目的に合った作品をより良くするためにアドバイスをいただく機会にするという目的で実施されました。

     生徒たちは,招待者に工夫した点などをプレゼンテーションをし,色々な方向からアドバイスをもらっていました。

     「課題研究」も2学期に入り,最後の仕上げの時期にさしかかりました。いただいたアドバイスを,今後の改善に活かし,より良い作品に仕上げて欲しいものです。

    試食会1試食会2試食会3試食会4

2019年9月13日

  • 2019年09月13日(金)

    1学年PTAが開催されました

     9月13日(金),午後から「1学年PTA」がありました。

     前半は,各クラスに分かれて生活文化科は類型選択について,食物科や衛生看護科は実習等についての話がありました。

     後半は,来年度の修学旅行の説明をJTB様からしていただき,積み立て等への対応をお願いしました。

     入学してからもうすぐ半年になります。夏休み,体育祭を終えほっと一息という感じですが,中だるみせず進級に向けて後半も頑張って欲しいものです。

    1PTA

2019年9月12日

  • 2019年09月12日(木)

    3年生受験直前面接指導

     9月12日(木),1限目に「3年生受験直前面接指導」がありました。

     これは,夏休みの選考会を終え,就職,進学の試験をひかえた3年生の面接練習の仕上げはもちろんのこと,その様子を1・2年生も見学し,来年,再来年の受験に向けての意識を高める行事です。

     3年生は,大勢の1・2年生の見守る中やや緊張がありましたが,ここまで数多くの練習を重ねているため,声も大きくしっかり面接官の質問に答えていました。

     1・2年生も,3年生の堂々とした姿勢にメモをとりながら見入っており,良い刺激になったと思います。

     3年生は,就職試験が9月16日(月)から始まり,進学の入試はAO入試などはもう始まっている学校もあります。この経験は,自分を成長させる人生の一大イベントの一つです。3年生頑張れ!そして,1・2年生も先輩に続きましょう。

    面接面接2面接3

2019年9月7日

  • 2019年09月07日(土)

    第54回 体育祭

    9月7日(土),第54回体育祭が挙行されました。

    台風13号の影響で朝は雨がしとしと降っていたため,天気を見ながら体育館をメインに開催という形で行われました。

    開会式の後,「玉入れ」,「学科物競争」,「綱引き」と続き,天気が回復したため,部活動紹介の後,グランドに出て「部活動リレー」,「100m走」が実施されました。

    体育祭体育祭2体育祭3体育祭5

    昼食を挟み午後の部を体育館で行うか,グランドで行うか判断に迷いましたが,グランドでやろうとテントを職員が張り午後の演技に備えました。雨脚がひどくなってきましたが,午後の開始時には何とか演技ができる状態になり,各学年による「ダンス」と「デカパンリレー」を行いました。小雨の中でしたが,生徒は全力を出し切ったようです。

    体育祭6体育祭7体育祭8

    結果は,優勝2年生。ダンス演技の部は3年生が獲得しました。

    体育祭10

    天候により慌ただしい体育祭になりましたが,これも経験です。令和の時代の幕開けとしてある意味思い出に残った体育祭となったのではないでしょうか。2学期はまだ始まったばかりです。次の目標に向かって頑張りましょう。

     

2019年9月2日

  • 2019年09月02日(月)

    新任式・表彰伝達式・2学期始業式

    令和元年9月2日(月),いよいよ2学期が始まりました。

    2学期のはじまりに先立って,2名の新しく赴任された先生の新任式がありました。2名とも産休・育休代替として赴任されました。

    赴任したのは,地歴公民科 新宮領寛典(しんぐうりょう ひろのり)講師,保健体育科 川畑桃子(かわばた ももこ)講師の両名です。また,家庭科 下原千亜紀(しもはら ちあき)教諭が育休より復帰されました。今後ともよろしくお願いします。

    新任式

    新任式に引き続き,第2回表彰伝達式がありました。表彰は以下のとおりです。

    第64回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞

    第117回情報処理技能検定(表計算)  1級  2名

    第69回文書デザイン検定 1級 3名

    第47回プレゼンテーション作成検定 1級 1名

    全国高等学校家庭科被服製作・食物調理技術検定 被服製作和服1級 7名

    表彰

    表彰式の後は,2学期始業式がありました。

    式辞では,下園校長が「挑戦」,「自分の強み」ということを話の柱に据え,「2学期も色々なことに挑戦し,自分の強みを磨き,更に成長して欲しい」と話されました。

    2学期は体育祭,文化祭など行事がたくさんあります。学習,部活動,行事を両立させながら,頑張って下さい。

    始業式

     

2019年8月29日

  • 2019年08月29日(木)

    令和元年度 中学生とその保護者のための学校説明会

    令和元年8月29日(木),「令和元年度 中学生とその保護者のための学校説明会」が開催されました。

    今回は,夏休み中の平日,並びに先月「中学生一日体験入学」が実施されたので,参加者が少ないと思われましたが,保護者を含め54名の参加がありました。

    中には,「中学生の一日体験入学」にも参加し,今回の説明会に参加してくれた生徒もいました。

    内容は,学校や各学科の説明のみでしたが,終了後は質問に残っていた方もたくさんいました。寮の見学にも17名の参加がありました。

    わずかな時間でしたが,進路選択の一助になれば幸いです。今後,質問等があれば遠慮無く連絡して下さい。

    高校説明会2

    高校説明会

     

  • 2019年08月29日(木)

    ものづくりマイスター派遣授業~パン製造

    令和元年8月27日(火),並びに29日(木)に食物科において,ものづくりマイスター派遣授業がありました。

    8月27日(火)は1年生が,29日(木)は3年生が,(有)山崎パンの山崎昇平先生の手ほどきを受け,パン製造に挑みました。

    両日とも気温が高い部屋での実習でしたが,生地作りから発酵,型作りを経てオーブンで焼き上げまで一生懸命取り組みました。

    ものづくりものづくり2ものづくり3

2019年8月2日

  • 2019年08月02日(金)

    第1回校内選考会

     8月2日(金),来る就職試験,上級学校入学試験に向けての第1回校内選考会が実施されました。

     今回は,就職希望者12名,進学希望者20名,計32名が臨みました。

    選考会1選考会2

     生徒はこの日の選考会を受けるため,面接指導を8回以上受け,進路ノートを作成し指導を受けてきました。練習と違って,緊張から上手く返答できなかった生徒もいましたが,無事選考会を終えることができました。しかし,まだまだ練習を要する生徒もいたようです。先生から指摘を受けた部分をしっかり反省し,練習を更に積んで欲しいものです。

     就職希望者は後残り一月半の時間しかありません。自分の進路を切り開くため,精一杯努力し,悔いの無い進路決定活動を行って欲しいものです。

     第2回選考会は8月23日(金)に実施されます。

     

2019年7月30日

  • 2019年07月30日(火)

    令和元年度 中学生の一日体験入学

    7月30日(火),「中学生の一日体験入学」が行われました。

    昨年は台風で中止になりましたが,本年度は晴天に恵まれ,中学3年生130名の参加がありました。

    開講式の後,それぞれ希望の講座の授業体験が高校生の手伝いを得て約90分行われました。実施された講座は,以下のとおりです。

    (1)刺し子のコースター作り(生活文化科)

    体験入学2

    (2)クレヨンと絵の具を使った表現(生活文化科)

    体験入学1

    (3)手作りピザ(食物科)

    体験入学3

    (4)バイタルサインチェック(衛生看護科)

    体験入学4

    (5)沐浴(衛生看護科)

    体験入学5

    講座の後,寮の見学も行われました。

    中学生の感想から,一日体験入学の充実さが感じ取られました。感想の一部を以下に示します。

    <中学生の感想>

    ・私は刺し子のコースターを初めて作りました。・・・(中略)・・・最初は縫い目がグダグダでしたが,丁寧に優しく先生と高校生の方が教えてくれたおかげで,上手にできたと思います。今度は家でも作ってみようと思います。

    ・クレヨンや絵の具を用いて様々な造形技法を学ぶことができました。・・・(中略)・・・野田女子高校に入学するとしたら,生活文化科の保育コースに行きたいと思っているので,良い時間になりました。これから,野田女子高校についてもっと調べたいと思いました。

    ・初めて手作りピザを作り,生地が柔らかくもちもちしていてとてもおいしかったです。・・・高校生が優しく教えて下さり,楽しく作れました。高校生の話を聞いて,私と同じ夢の方がいて安心しました。女子だけの学校もとても楽しい事がわかったので,私は野田女子高校に行きたいと思いました。・・以下略

    ・先輩方や先生みんながとても優しく,説明もわかりやすく楽しく沐浴をすることができた。しっかり勉強を頑張り,野田女子高校に入学し,あのようなかっこいい先輩方みたいになりたい。夢である助産師としていつか働けるようになりたい。

    ・女子高が少し怖いイメージがあったが,看護科の先輩方,先生方がとても丁寧に教えて下さったので,すごく楽しかったし,たくさんのことを学び,覚えることができた。体験入学でこんなに頼れる先輩になりたいと思った。看護師への道はとても大変だし苦しいこともあるけど,野田女子高校に1日でも早く入学したいと思った。

     

2019年7月19日

  • 2019年07月19日(金)

    表彰伝達式 ・ 一学期終業式

     令和元年7月19日(金),表彰伝達式並びに一学期終業式が行われました。

     表彰伝達式では,第14回出水市市民体育大会バドミントン競技女子ダブルスC級の2名の第一位の表彰と昨日行われたクラスマッチの表彰がありました。

    表彰伝達式

     一学期終業式では,下園校長が「中学校の説明会では,本校の生徒を『さわやか野女っ子』といってアピールしています。さわやかさは本校の誇りです。夏休みでは,更に一歩踏み込んで思いやりの心を身につけて欲しい。そのためには色々なことに挑戦して欲しい。迷ったらまず行動!失敗を恐れず,失敗から学んで欲しい。夏休みは色々な行事があります。他者との関わりを笑顔で接して欲しいものです。」と述べられ,夏休みの各生徒の取組を促しました。

    終業式

     その後,教務,進路,保健,生徒指導の4部の主任の先生から,夏休みの心得について説明がありました。

     長い夏休みですが,学科によっては校外実習や補習があり非常に忙しいです。また,3年生にとっては進路決定本番の時期になりました。夏休みなのに息つく暇も無いですが,全国の多くの高校生が同じ境遇におかれ,それぞれの目標に向かって取り組んでいます。皆さんも頑張って下さい。

2019年7月18日

  • 2019年07月18日(木)

    一学期 クラスマッチ

     令和元年7月18日(木),一学期クラスマッチが行われました。

     今回は,7月3日(水)の大雨による休校のための授業確保もあって,午後からの実施となりました。

     種目は,バレーボールとドッヂボールの2種目で行われました。

     縮小された日程でしたが,生徒は一つ一つのプレーに歓声をあげながら頑張っていました。

    クラスマッチ1クラスマッチ2

    クラスマッチ3クラスマッチ4

     結果は次のとおりです。

     バレーボールの部

      優勝  2年3組    準優勝  3年1組

      第3位 3年2組,2年2組

     ドッヂボールの部

      優勝   2年3組     準優勝  3年1組

       第3位 2年 1組,2年2組

     

2019年7月16日

  • 2019年07月16日(火)

    令和元年度 第2回 子育て支援活動「子どもの森」

     令和元年7月16日(火),第2回 子育て支援活動「子どもの森」を実施しました。第1回に引き続き,出水市社会福祉協議会野田支所子育てサロンとの交流事業です。

     今回は,夏という季節を意識した内容で,部屋の装飾も魚をモチーフにしたものが飾られました。

    子どもの森6

     まず初めに,子どもたちが良く知っている「子ぶた-たぬき-きつね-ねこ」などの手遊び歌を行い興味を喚起しました。

    子どもの森1

     次に金魚すくいリレーを行いました。子どもたちは,皿に生徒たちの手作り金魚を乗せ,落とさないように四苦八苦していました。

    子どもの森3

     その次は,魚釣りゲームを行い,引っ張った糸の先についてくる魚たちに一喜一憂していました。

    子どもの森4

     最後は読み聞かせです。今回は「大きなカブ」を読み聞かせました。

    子どもの森2

     今回の参加者は,19組の親子55名でした。次の第3回は10月1日(火)の予定です。

    子どもの森5

  • 2019年07月16日(火)

    中学生とその保護者のための学校説明会の開催について

     令和元年8月29日(木)に「中学生とその保護者のための学校説明会」を開催します。詳しくは下の関係中学校案内文書または保護者宛案内文書をご覧下さい。

     申し込みは,各個人で申込書(保護者の承諾印をお忘れの無いようお願いいたします)を作成し中学校へ提出し,中学校でとりまとめて,申込書並びに申込一覧表を本校へお送り下さい。

     申込期日は8月23日(金)です。

     また,荒天や災害のため中止する場合は,前日15時にブログにその旨掲載いたします(延期はありませんので御了承下さい)。

    1 関係中学校宛案内文書[DOCX:30KB]

    2 保護者宛案内文書[DOCX:20KB]

    3 申込書(生徒・保護者用)[DOC:40KB]

    4 申込書(中学校とりまとめ)[DOCX:17KB]

     

2019年7月12日

  • 2019年07月12日(金)

    救急法及び救命講習

     7月9日(火)と7月12日(金)の両日,救急法並びに救命講習を実施しました。

     これは,命を大切にする学びの一環として,救急法及び救命講習の実技をとおして自ら進んで命を救う態度の育成を図るとともに,安全に対する意識の向上や熱中症等に対する予防行動と応急対応の理解を目的に実施されました。

     講師には,出水市消防署の救命士の方を招聘して行いました。

     昨年度までは職員が研修で行っていましたが,生徒向けの実施は本年度が初めてです。

     救急法では,心臓マッサージによる心肺蘇生,並びにAEDの使用について学びました。

     救命講習では,救急法の他,応急手当,止血法,異物除去法,回復体位,シナリオトレーニングなどについて学びました。

     生徒は,初めての実技に戸惑いながらも,お互いの実技を見合いながら真剣に取り組んでいました。

     病気,ケガ,事故などはいつ何時起こるかしれません。今回学んだことが,そこで活かされて欲しいものです。

     なお,救急講習を受けた専攻科,2年3組の生徒は,効果測定合格後修了証が授与されます。

    救急法1救急法3救急法2

     

2019年7月8日

  • 2019年07月08日(月)

    性に関する講演会

     令和元年7月8日(月),3・4限目に「性に関する講演会」が行われました。

     これは,生徒が自分の望むライフステージ実現のため,性に関する正しい知識を身につけ,自他の命を大切にする心を育てるとともに,性感染症などの問題に適切に対処できる力を養う。また,結婚観・家庭観を含めた将来の生き方について考えさせ,主体的に生きる力を養うことを目的として,出水保健所 保健師 松田優子 先生を講師にお招きし,「思春期の性について考えよう」という演題で講演を行っていただきました。

     講演の内容は,(1)望まない妊娠について,(2)性感染症について,(3)デートDVについての3つの事柄を中心に,思春期の生徒が置かれている環境や問題についてスライドを掲示しながら,わかりやすく説明していただき,生徒も真剣に聞いていました。

     今日の講演内容を,今後の生活に活かして欲しいものです。

    性講演会1性講演会2

     

     

     

     

2019年7月5日

2019年7月1日

  • 2019年07月01日(月)

    天候不良(大雨・台風・降雪)時の登校判断について

    台風や降雪等の天候不良により登校中の危険が予測される場合,下記により判断の上,登校あるいは自宅待機をさせてください。

     登校する場合においても,バイクや自転車は強風や路面状況等により転倒するなどの事故も考えられます。何よりも生徒の安全が第一と考えておりますので,交通手段についてもご配慮くださるようお願いいたします。

     下記の項を参考の上,判断なさってください。

    基本的に,公共の交通機関(電車(本校では肥薩おれんじ鉄道)・バス・橋(黒瀬戸大橋等)の通行を含む)の運行・通行状況が基準となります。

    1 公共の交通機関(電車・バズ・橋の通行を含む)が運行または通行可能の場合は,授業があります。

    2 公共交通機関(電車,バス,橋の通行を含む)が運休・停止(運転見合わせ)・通行止めの場合

    (1) 生徒は自宅待機とする

      公共交通機関(電車,バス,橋の通行を含む)が運行を再開したら,安全に留意して登校する。

    (2) 当日の正午を過ぎても,公共交通機関(電車,バス,橋の通行を含む)が運行再開しない場合は,臨時休業とし,生徒は自宅学習とする。       

    (臨時休業は授業日に含まれない。)   

    3 台風情報で判断する場合

     〇台風の暴風域に入っている場合

     〇台風の強風域に入っており,台風の進行方向に居住地域もしくは北薩地域が入っている場合で,公共の交通機関が停止または停止が予想されるとき

    (1)  いずれも,生徒は自宅待機とする。

       その日の正午までに,公共の交通機関の運行が開始されるか,強風域から外れた場合は,安全に留意して登校する。

    (2) その日の正午を過ぎても,強風域(公共の交通機関が停止)・暴風域内にある場合は,臨時休業とし,生徒は自宅学習とする。

    4 その他

    (1) 上記2,3に当てはまらない場合でも,地域により登校が危険な場合も考えられます。その際は,保護者の判断で自宅待機させ,学級担任あるいは学校へ連絡してください。

    (2) 寮生については,当日の朝,別途指示します。平常の起床・登校の準備をしておいてください。

2019年6月18日

  • 2019年06月18日(火)

    令和元年度 第1回 子育て支援活動「子どもの森」

     令和元年6月18日(火),令和元年度第1回子育て支援活動「子どもの森」が開催されました。

    子どもの森1

     これは,出水市社会福祉協議会野田支所子育てサロン「ハッピースマイル」を利用している親子との交流を通して,子どもの発育や発達について理解するとともに積極的に子どもと関わる実践的な態度の育成を図る。また,子育てサロンと協働し,遊びのプログラムを実践することを通し,子育て支援活動の意義について学ぶことを目的として,生活文化科保育教養類型の2・3年生23名の生徒が参加しました。

     内容は,(1)はじまりの活動,(2)手遊び歌,(3)造形遊び,(4)読み聞かせでした。

     (1)はじまり活動では,ひもを使って感覚や指の運動を体験しました。

    子どもの森2

     (2)手遊び歌では,歌に合わせて指やからだを動かしました。

    子どもの森3

     (3)造形遊びでは,シールを貼ったり,色塗りをしてカエルの絵を完成させました。

    子どもの森4

     (4)読み聞かせは「森の日のふたり」を読んで聞かせました。

    子どもの森5

     最後はふれあいの交流で交流を深め合いました。1時間程度のプログラムでしたが,子どもたちも元気いっぱい参加していました。

    子どもの森6

     次回の「第2回子どもの森」は,7月16日(火)です。当日受付の自由参加ですので,ふるって参加下さい。

    子どもの森7子どもの森8

2019年6月13日

  • 2019年06月13日(木)

    面接練習 奮闘中!

     現在,3年生の生活文化科(1組)と食物科(2組)の生徒は,来る就職試験や進学試験に向けて面接の練習に励んでいます。

     放課後の時間に,進路指導部の先生方が面接官となって,入退室の作法や,質問への受け答えについて指導があります。

     まずは自己PR,学校での取組等の自分自信の事に対する質問の受け答えが中心ですが,このことを練習することで自分自身を見つめ直し,適正や興味関心等について考える機会となります。就職希望者は7月から求人票の閲覧が始まりますので,この作業は受験先決定に向けて大事だと言えます。しっかり練習して欲しいものです。

    面接練習1面接練習2面接練習3

     今後,受験先等が決定してくると,受験先への興味関心が試される質問へと内容が深くなってきます。卒業に向けて,先輩たちも通ってきた,誰もが通る道筋です。うまく言えないからと逃げないで,「言葉に詰まっても,精一杯伝えようとする姿勢が相手に認められれば大丈夫」という事を忘れないで頑張りましょう。

     就職試験は9月中旬から,専門学校や短大・大学の推薦入試も10月以降から始まります。AO入試などは,そろそろ出願の準備が必要な学校もあります。試験までまだまだと考えている人もいるかもしれませんが,試験日はすぐにやって来ます。多くの生徒を見てきましたが,真剣に取り組んだ人ほど大きく成長するものです。社会人への第一歩と言えるでしょう。

     頑張れ,3年生!

2019年6月10日

  • 2019年06月10日(月)

    かごしま応援寄附金「ふるさと母校応援プロジェクト」寄附募集開始

     6月1日(土),本校は鹿児島県のかごしま応援寄附金「ふるさと母校応援プロジェクト」指定校になりました。

     この制度は,ふるさと納税制度を活用し,「母校や鹿児島の頑張っている学校の取組を応援したい」,「学校の教育環境整備に役立てて欲しい」という方から,県立の高校や特別支援学校を指定して寄附を行うことができる仕組みです。

     寄附額のうち,半分を当該校の特色ある取組に,残りを鹿児島県全体の人材育成(大学入学時奨学金貸付事業)に活用します。

     2,000円を超える寄付をされますと,課税所得額に応じて住民税等の軽減を受けることができます。(税控除を受けるには,確定申告か,ワンストップ特例制度のご利用が必要です。)

      ※ 制度上,個人からの寄附をしていただくものであり,法人からの寄附は対象外となっております。個人からお申し込み下さい。

     返礼品については,県からの特産物の返礼品はありません。学校からお礼状,学校便り等が送られてきます。

     詳しくは,下のリンクより「ふるさと母校応援プロジェクト」のホームページへアクセスしてください。

    https://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/school/josei/furusato.html

     野田女子高等学校では,いただいた寄附金を以下のように活用したいと考えております。

    ふるさと母校応援プロジェクト~野田女子高等学校

    事業      

    目的 内容
    体育祭・文化祭支援事業 行事を通して学校の活性化を図る。 体育祭・文化祭で使用する機器等の購入と会場環境の整備
    生徒募集支援事業 中学生の一日体験入学,学校説明会,出前授業の充実を図り,募集定員の確保を図る。 体験授業等の材料の購入,パンフレット等の作成
    生徒会活動・部活動支援事業 生徒会活動・部活動をとおして,教訓である「自立 誠心 共生」の精神を育み,学校の活性化と地域貢献・地域理解の深化を図る。 生徒会活動の運営費や部活動の練習機器や消耗品の購入

    ◎ 申し込み方法

     下の「かごしま応援寄附金>お申し込み手順」のホームページにアクセスいただき,(1)ふるさとチョイス(クレジットカード利用者)から申し込むか,(2)かごしま応援寄附金申込書をダウンロードして必要事項記入のうえ最寄りの鹿児島県事務所または鹿児島県財政課(財産活用対策室)へ郵送,FAXまたは電子メールにてお申し込み下さい。詳しくは下のホームページをご覧下さい。両方法とも「野田女子高等学校」を指定することをお忘れなく

    ※ 制度上,個人からの寄附をしていただくものであり,法人からの寄附は対象外となっております。個人からお申し込み下さい。

    〇「かごしま応援寄附金>お申し込み手順」のホームページ

    https://www.pref.kagoshima.jp/kensei/zaisei/hurusatonouzei/annai/tejyunn.html

    〇 ふるさとチョイスのQRコードはこちら↓

      ふるさとチョイスQR

     後輩たちも学校活性化のために頑張っています。ふるって寄附のほど,よろしくお願いいたします。

     令和元年度学校案内ができました。下のPDFファイルをご覧下さい。

    学校案内

    令和元年度 野田女子高校学校案内[PDF:9MB]

2019年6月3日

  • 2019年06月03日(月)

    第1回 表彰伝達式

    6月3日(月),本年度に入って1回目の表彰伝達式がありました。表彰は以下のとおりです。

    1.文書デザイン検定試験  第1級 2名

    2.日本語ワープロ検定   第1級 1名

    3.北薩地区バスケットボール競技大会  第3位

    4.北薩地区バレーボール競技大会    第3位

    5.北薩地区陸上競技大会

      女子やり投げ      第1位

      女子400mハードル   第2位

      女子走り高跳び     第2位

    6.北薩地区高校揮毫大会

      高校文化連盟賞   1名

      優秀賞       1名

    表彰表彰2

    今後も,検定や競技大会があります。さらなる躍進を目ざして頑張って下さい。

2019年5月31日

  • 2019年05月31日(金)

    交通安全教室(スケアード ストレート)

     令和元年5月31日(金),5・6限目に交通安全教室(スケアード ストレート)が行われました。

     これは,JA共済,鹿児島県警,出水警察署の協力を得て,スタントマンによる事故再現を含めた交通安全教室でした。交通安全教室1

     自転車の走行や交差点でよく起きる事故事例について,迫力あるスタントの実演に生徒から悲鳴にも似た声があがりました。

    交通安全教室2交通安全教室3

     トラックの内輪差の実験では,生徒も参加してその危険性を体験してもらいました。

    交通安全教室4

    自分の拳をあげて,人間には死角があることを確認しました。

    交通安全教室6

     最後に,生徒代表による交通安全の誓いが述べられました。

    交通安全教室5

     今回の教室で生徒たちは,交通事故の痛ましさを目のあたりにし,交通ルールを守ることは自分や相手の命を守ることと実感したのではないでしょうか。

     最後に,体を張って実演していただいた,(有)スーパードライバーズのスタントの皆様,このような機会を設けていただいたJA共済並びに鹿児島県警,出水警察署の皆様に謝意を表します。「ありがとうございました。」

     

2019年5月30日

2019年5月29日

  • 2019年05月29日(水)

    家庭クラブ総会

    5月29日(水),15時10分から家庭クラブ総会がありました。

    この会は,1年3組,3年3組を除く家庭科の授業を受けている学級189名が対象で,家庭クラブ活動の運営,家庭科の学習の充実,より良い学校生活の構築を目的として毎年実施されます。

    協議では,会務報告,会計報告,監査報告に続き,本年度の行事計画,予算について審議されました。

    家庭クラブ総会1家庭クラブ総会2

    来年度は,県での発表があるようです。充実した活動がなされることを期待したいですね。

2019年5月22日

  • 2019年05月22日(水)

    図書の寄贈がありました

     5月22日(水),30年ほど前の卒業生から図書の寄贈がありました。匿名で自ら名乗られてはいなかったのですが,英語をはじめ,フランス語,イタリア語,中国語,韓国語などの語学関係の図書9冊が送られてきました。送り主の方は,「語学に少しでも興味をもってもらえたら」という思いから送られたようです。

    寄贈図書寄贈図書2

     どれも真新しい新品の図書でした。上の写真のように,図書室にコーナーを設けて貸し出しを行うようにしています。

     どなたかわかりませんが,本当に有り難うございました。大事に使わさせていただきます。

     たくさん読むことで,感謝を示せたらと思いますので,生徒たちも,ふるって本を借りて下さい。

2019年5月17日

  • 2019年05月17日(金)

    PTA総会・地区PTA

    5月17日(金)13時からPTA総会が開催されました。

    PTA1

    本年度はPTA会長・学校長の挨拶,職員紹介に引き続き,長年PTA活動に尽力いただいた小原京子さんに感謝状贈呈がありました。

    PTA2

    その後協議が行われましたが,本年度はPTA会則等の改定についても話し合われました。

    PTA総会の後,各教室で地区PTAが行われ,特に長年続いている「挨拶運動」について話し合われました。

    PTA3

    欠席者会が,5月31日(金)に行われます。欠席した方には案内を差し上げますので,出会のほどよろしくお願いします。

2019年5月15日

  • 2019年05月15日(水)

    避難訓練

     5月15日(水)の中間考査終了後,避難訓練が行われました。

     昼休み等の休み時間時に礼法室からの出火を想定し,非常ベル,非常連絡放送を聞いた後,グラウンドへ避難という流れで行われました。

    避難訓練1

     集合・点呼まで最も早かったのが2分18秒,最も遅かったのが4分18秒で2分ほどの開きがありました。この差を縮めること,避難中の態度等が今後の課題です。

     集合完了後,代表者による消火訓練並びに出水消防署石坂分遣隊の方から講話がありました。

    避難訓練2避難訓練3

     最後に,下園校長先生から講評がありました。その中で,「もし君たちが大人になり,子どもたちを指導する立場になったとき,今日のような避難態度は子どもたちの手本となるだろうか?これからは,将来の自分の立場を想定して行動して欲しい。」と訴えられました。

    避難訓練5

     災害は火災だけでなく先日の地震など,いつ何時起こるか分かりません。訓練でできないことは,非常時もできないと講話の中でもありました。そのことを肝に銘じ,今後の取り組みに期待したいものです。

2019年4月25日

  • 2019年04月25日(木)

    一日遠足

     平成31年4月25日(木),本校1学年生は一日遠足に行きました。

    乗車

     目的地は鹿児島水族館でしたが,他校の遠足も重なって大賑わいのようでした。大水槽で泳ぐジンベエザメのユウユウをはじめ多くの魚を見ていると,心が癒やされたのではないでしょうか。また,イルカショーやヒトデなどのタッチ体験など楽しめたと思います。そして,学校外で食べるお弁当も,たまには良かったのではないでしょうか。

    大水槽イルカショー体験弁当

     入学して一月たとうとしていますが,お互いに親睦を深めることができたと思います。

     4月も慌ただしく過ぎ,あさってから大型連休が始まります。連休明けは,地区大会,中間考査,県大会等行事も多いです。心身ともにリフレッシュして,5月を迎えましょう。