記事

2018年10月29日

  • 2018年10月29日(月)

    創立70周年記念第53回桃彩祭②

     10月19日(金),20(土)に第53回桃彩祭(文化祭)が行われました。今回は前回の投稿に続き,食物バザーや展示について振り返ります。

     毎年恒例の,食物科によるバザーは今年も大盛況でした。1年生はうどん,2年生はカレー,3年生は定食(お弁当)を作り,またFood & Culture部は様々なお菓子を作り販売しました。おかげさまでどれも完売し,ご来場のみなさまには本当に感謝申し上げます。

    7589940096_IMG_2011IMG_3166H30うどん【機種依存文字】IMG_1752IMG_1765IMG_1884IMG_1892IMG_3159IMG_3028 IMG_3112IMG_3128IMG_3164

     また,各学科や部活動でそれぞれ,日々の学習や練習の成果を発揮した作品が多く展示され,そちらも多くのご好評をいただきました。中には,生徒たちが一般の来場者向けに様々な催し物を行っている会場もあり,手芸や手浴,老人・妊婦体験などなかなか普段の生活では経験できないものを含めてみなさまに楽しんでいただけるような工夫が多数見られました。

    IMG_4210IMG_4234IMG_4251IMG_4066IMG_4072IMG_4118IMG_4121IMG_4133IMG_4151 IMG_4313IMG_4317IMG_4324 

     文化祭が終わり,1週間が経ちましたが,今後も様々な行事に一生懸命取り組みながら,勉学に励んでいく野田女子高校生をこれからもよろしくお願いします。ご来場いただきました皆様,本当にありがとうございました。

2018年10月26日

  • 2018年10月26日(金)

    創立70周年記念第53回桃彩祭①

     10月19日(金)・20日(土)に,野田女子高校では桃彩祭(文化祭)が開催されました。ここ数年は文化祭の時期は雨続きで,なかなか晴天のもとでできませんでしたが,今年は3年ぶりに晴天に恵まれての開催でした。ご来賓の方をはじめご来場のみなさま,ご多用の中足を運んでくださり,ありがとうございました。

     本校では各学科の特性が生かされた催し物が多数用意され,1日目は生徒のみ,2日目は一般公開という形での開催でしたが,どの日も非常に盛り上がり,70周年記念にふさわしい文化祭になったように思います。

     また1日目には校内弁論大会が行われました。各クラスから選出された弁士がそれぞれ自分たちの考えを述べ,生徒たちも弁士の言葉に真剣に耳を傾けている様子でした。弁士の言葉に笑ったり泣いたり,とても個性あふれる弁論大会でした。

    IMG_3472IMG_3495

    IMG_3516IMG_3512

     学科や部活動以外の有志参加の生徒たちも一生懸命練習の成果を発揮してくれました。内容は演奏や歌,ダンスなど高校生らしい表現力で会場を魅了し,応援の声や自然と手拍子が生まれるなど来場者を盛り上げてくれました。

    IMG_3634IMG_3584

    IMG_3591IMG_4280

    IMG_4992IMG_5818

     

     部活動団体は,2日目オープニングアクトとして書道パフォーマンスが初っ端ながら感動を会場に与えました。そして,放送部,軽音楽部,ダンス部,吹奏学部が続々とそれぞれの文化性を発揮してくれました。

    IMG_4201IMG_4208IMG_4223

     IMG_6209IMG_3788

    IMG_4702IMG_4727IMG_4733

    IMG_4814IMG_4884IMG_4835

     そして,ステージ発表,午後の部になると生活文化科による会場を巻き込んだ素晴らしいパフォーマンスが連続していきます。

     2年生保育教養類型ではハンドベルでの演奏や音絵本の朗読で会場にいるちびっ子たちもその世界観に引き込まれている様子が窺えました。また,朗読にあたる生徒たちもその役になりきって読んでおり,会場からは「とても上手だった」という声もいただけました。

    IMG_6211IMG_6214

     続いて,3年保育教養類型の音楽劇では,3年生の元気で明るいところを生かした,とても楽しい劇でした。終盤のダンスでは,会場のちびっ子をステージに呼んで一緒に踊るなど保育に関する3年間の学びを体現してくれているような貫禄ある姿も見られました。

    IMG_6244IMG_6272IMG_6276

     そして,大トリを務めるのは毎年恒例の3年服飾文化類型によるファションショーでした。両日ともこのファッションショーが一番の盛り上がりを見せてくれました。どの作品も各個性が十分に発揮された衣装で感無量でした。

    IMG_3959IMG_3971IMG_3993IMG_4019IMG_4030IMG_4030IMG_4052IMG_4083IMG_4086IMG_4183IMG_4113IMG_4174

2018年10月12日

2018年10月1日

  • 2018年10月01日(月)

    性に関する講演会

     9月26日(水)5,6限目に鹿児島純心女子大学から講師 白水 美保先生をお招きし,性に関する講演会を行いました。

     本校は,女子校ということもあり,女性ならではのお話を分かりやすい資料を用いて説明していただき,生徒も真剣に耳を傾けていました。また,生徒だけでなく,保護者にも多数参加いただきました。今回の講演を受けて,生徒たちが自身を知るきっかけになればと思います。

    IMG_2646IMG_2676IMG_2679IMG_2689IMG_2741

     

2018年9月28日

2018年9月25日

  • 2018年09月25日(火)

    第53回文化祭 食物バザーについて

     第53回文化祭における「食物バザー」を

    10月20日(土)に開催します。 

     こだわりのうどん,カレーライス,お弁当の他にも

    お菓子なども販売しておりますので,ぜひお越しください。

     雨天時も実施しますが,販売場所などに変更がありますので

    ご注意ください。

     詳細については,添付ファイルをご覧ください。

    食物バザー案内状[DOC:44KB]

    食物バザー案内地図[XLSX:20KB]

     

  • 2018年09月25日(火)

    平成30年度文化祭 【桃彩祭(ももいろさい)】のご案内

    平成30年10月20日(土)に本校文化祭,桃彩祭(ももいろさい)を実施します。

    詳しくは,下のポスターを参照または直接本校へお問い合わせください。

    なお,体育館・校舎内は,土足厳禁です。スリッパ等の上履き,靴入れをお持ち下さい。

    また,校舎工事中につき駐車場に限りがあります。できるだけ,公共の交通機関または乗り合わせをお願いします。

    荒天で中止の場合は当日5時に,本ブログにてその旨を掲載いたします。

    桃彩祭ポスター

    駐車場案内(雨天時はグラウンドが使えませんのでご注意下さい。)

    1_2保護者宛案内_1

    1_2保護者宛案内_2

     

2018年9月14日

  • 2018年09月14日(金)

    面接指導参観

    9月13日(木)

     1限目に生活文化科と食物科3年生の面接指導を1,2年生と3年生の衛生看護科が参観しました。

     生活文化科と食物科の3年生は1学期頃から夏休みも返上して就職・進学に向けて面接指導に励んできました。その頑張りや成果を発揮する場でしたが,後輩たちの真剣な眼差しに3年生は緊張している様子でした。

    一方,1,2年生たちもいずれ自分が辿るであろう道なため,真面目な表情で面接指導を見学していました。

    IMG_2399

    IMG_2420

    IMG_2412

     

     

2018年9月9日

  • 2018年09月09日(日)

    70周年記念第53回体育祭

    9月8日(土)

     野田女子高等学校では,70周年記念第53回体育祭が行われました。

     今年の体育祭は,雷雨が予想されたため,外での開催は厳しいという判断に至りました。しかし,職員,生徒ともに開催したい思いが強く,生徒たちの理解と協力のもと,体育館での開催が決定しました。

     当日は,体育館用のプログラムで,種目自体はかなり削られてしまいましたが,生徒たちも限りある種目をしっかり楽しんでいたように思います。

    IMG_1363 IMG_1398 IMG_1453 IMG_1488

     今年の体育祭は,創立70周年を記念した太鼓演舞も披露され,プログラム1番から会場全体が感動に包まれた空気となりました。

     IMG_1546 IMG_1576 IMG_1617 IMG_1625 IMG_1642 IMG_1643 IMG_1679 IMG_1682 IMG_1722 IMG_1747 IMG_1756 IMG_1828 IMG_1830 IMG_1884 IMG_1934 IMG_1954 IMG_1975 IMG_1998 IMG_2030 

    IMG_2042 

     創立70周年記念のプログラムは太鼓だけではなく,全校生徒で行うダンスも披露されました。衛生看護科と専攻科は美術部・書道部,そして体育委員が協力して作成した「初志貫徹」や体育祭のテーマである「きばいもんぞ 70年の歴史を胸に Team 野田女子」のパネルを披露し,会場からは拍手が送られました。

    IMG_2115 IMG_2128 

     結果は,競技の部は昨年度に引き続き専攻科が優勝し,連覇を果たしました。

     また,ダンスの部は3年生の息の合った貫禄あるダンスが評価され見事優勝に輝きました。

    IMG_2175 IMG_2183

     70周年記念体育祭は,大成功となり,非常に有意義な時間となりました。来月には文化祭もありますので,是非また生徒たちの頑張りを見に来てください。

     

     

2018年7月24日

  • 2018年07月24日(火)

    ALT離任式

     7月19日(木)のクラスマッチ終了後,ALTのケロン・ホール先生の離任式が行われました。

     DSC04884 

     ケロン先生は3年間,野田女子高校生の英語の学びをALTの立場からサポートしていただき,生徒からも本当に人気のあった明るい先生でした。

     この度,故郷であるジャマイカに帰郷することになり,この日が生徒にとって共に過ごす最後の日でした。

     校長先生からの英語による簡単な紹介が行われた後,ケロン先生は最後に英語で生徒に「きっとここを離れて帰った後,あなたたちを思い出して恋しくなるでしょう。あなたたちのことを決して忘れません。ありがとう,そしてありがとう。(一部省略)」と語りかけていました。 

    IMG_2933 - コピー  IMG_2934

     その後,生徒会長の細川さんから「3年間ありがとうございました。ケロン先生はおしゃれでみんなの憧れの的でした。中にはケロンに憧れすぎてケロンと同じ香水を買った生徒もいるようです。ケロン先生と離れるのは本当に寂しいですが,帰郷したら今まで離れていた分,息子さんと楽しく過ごされてください。」と英語でスピーチをし,ケロンと抱擁を交わしていました。その後,生徒会から花束とメッセージカードの贈呈があり,ケロン先生は涙ながらにありがとうと話していました。

    DSC04920  IMG_2941

     ケロン先生,今まで野田女子高校生のために一生懸命指導くださってありがとうございました。我々,野田女子高校生と職員一同ケロン先生の教えを忘れずに頑張っていきます。また,「次のALTの先生にも私に親切にしてくれたように同じように接してほしい」という思いをしっかり受け止め,準備していきたいと思います。本当にありがとうございました。

     IMG_2943 - コピー

     

     

     

2018年7月20日

  • 2018年07月20日(金)

    1学期クラスマッチ

     7月19日(木)1学期の最後の思い出作りであるクラスマッチが行われました。炎天下の中,生徒たちは水分補給等,自己管理に努めながら親睦を深めている様子でした。

     今回も,体育館でバレーボール,グラウンドでドッジボール(決勝のみ体育館)が行われました。

    DSC04853 DSC04814

    DSC04791 IMG_2869

     結果,バレーボールの部の優勝は今年度入学したばかりの1年3組で,安定した守備と先輩にも臆さないパワフルな攻撃を見せてくれました。また,ドッジボールの部は野田女子高校の最高学年である専攻科2年生でした。この学年は,昨年度に引き続きの優勝で2連覇を果たしています。

    IMG_2883 IMG_2918 

    DSC04836

    IMG_2925 DSC04864

     どの学年も正々堂々と必死に取り組んでおり,本当に白熱したクラスマッチでした。9月には体育祭も控えています。今回はクラス対抗でしたが次は学年対抗になります。今回のクラスマッチ以上の盛り上がりを見せてくれるだろうと感じた1日でした。

     

2018年6月18日

  • 2018年06月18日(月)

    食物科2年生調理実習(洋食)

     6月18日(月)食物科2年生の調理に

    ristorantino Il Cipressoの古畑先生をお招きしました。

    今回は,エビとズッキーニのスフォルマート

    ライスサラダ,ピーチメルバ,ガーリックトーストを作りました。

    4-1

     今回は,初めて飴細工に挑戦し,それぞれの班で

    こだわりをもって作業していました。

    4-3

     盛り付けの美しさについても

    考えるきっかけとなったようです。

    4-2

2018年6月13日

  • 2018年06月13日(水)

    食物科3年生調理実習(洋食)

     6月13日(水)食物科3年生の調理に

    城山ホテル鹿児島の副総料理長である

    徳重先生をお招きしました。

     パテ ド カンパーニュを含む2品を

    ご指導していただきました。

    城山洋食1

    城山洋食2

     洋食の調理方法や調味料を入れるタイミングが

    料理によって異なることなどを丁寧に教えていただきました。

     普段,食す機会の少ない鶏レバーでしたが

    生徒はおいしそうに試食していました。

     

     

2018年6月6日

  • 2018年06月06日(水)

    食物科3年生調理実習(製菓)

     6月6日(水)食物科3年生の調理に

    城山ホテル鹿児島の製菓調理長である

    栄村先生をお招きしました。

     エクレール ピスタージュや

    プレミアム ロールケーキなどをご指導いただきました。

     城山製菓1

     シュー生地や材料の扱い方衛生管理についても学びました。

     実習回数が少ない製菓ということで

    楽しく取り組む生徒の姿みられました。

    城山製菓2

2018年6月1日

2018年5月30日

  • 2018年05月30日(水)

    食物科3年生調理実習(和食)

     5月30日(水)食物科3年生の調理に

    城山ホテル鹿児島の総調理長である

    前田先生をお招きしました。

     丸茄子釜 蕪餡掛けを含む3品をご指導いただきました。

    城山和食2

     最初は緊張した様子の生徒でしたが

    調理実習に入ると疑問に思ったことを

    積極的に質問する姿もみられ

    試食の際には笑顔があふれていました。

    城山和食1

2018年5月29日

  • 2018年05月29日(火)

    平成30年度PTA総会

     5月18日(金)に本校体育館にてPTA総会が行われました。お忙しい中たくさんの方に参加していただきました。

    IMG_2691 IMG_2700

     また,総会では前PTA会長であった杉川昭一様へ感謝状が授与されました。杉川様には長年にわたり野田女子高校を支えていただきました。本当にありがとうございました。

    DSC03715 DSC03723 

     そして,今年度のPTA会長は野間口男志様に,また副会長に昨年度会長をされていました小原京子様が就任されました。

     PTA総会終了後,NPO法人ネットポリス鹿児島の代表戸高さんに情情報社会における相談対応の実践事例という演題で講演会を開いていただきました。内容は,主にスマートフォン等を子供が持つことによってどのような危険なことが起こってしまうのか,実際どのような事例があったのかを話していただきました。資料等もとてもわかりやすく,教職員や会場の保護者,地域の方々も熱心に耳を傾けていました。

    DSC03831 IMG_2736

     講演会のあとは,各地区ごとで地区PTAが行われ,あいさつ運動の割り当てや生徒に関わる様々な話し合いを行い,有意義な時間となりました。本当にお忙しい中,ご参加くださりありがとうございました。

    DSC03859 DSC03871

      生徒の生活・安全等が多くの人に支えられていることを実感したPTA総会でした。今年度も学校と家庭と地域が一体となって野田女子高校生の生活をサポートしていきます。よろしくお願いいたします。

     

     

     

     

2018年5月28日

  • 2018年05月28日(月)

    地区大会結果報告

     5月8日(火),9日(水)に地区大会が行われました。

     本校からは,バスケットボール部,バレー部,弓道部,バドミントン部,ソフトテニス部,ソフトボール部,卓球部,陸上部が出場し,それぞれが目標を設定し,それを達成するために努力を重ねて試合に臨みました。

     結果は,バスケットボール部は昨年に引き続き優勝し,野田女子高校に優勝旗を持ち帰ってくれました。本当におめでとうございます。

     他の部活もベストを尽くしてくれました。以下,結果をお知らせします。

     バスケットボール部 優勝

     バレー部 3位

     弓道部 団体4位 個人の部4位

     バドミントン部 ダブルス ベスト4

     ソフトテニス部 団体3位 個人ベスト8

     卓球部 シングルス ベスト8

     ソフトボール部は,少ない人数の中,他校から部員をお借りし,試合に臨みました。試合は負けてしましましたが,とても充実した時間になったようです。また,本校から初めて大会に出場した陸上部も他校からたくさんの刺激を受けて帰ってきました。どの部も今後の成長が楽しみです。

     早いところは今月の下旬から県大会が始まります。地区大会で得たものを吸収して,頑張ってきてくれることを願います。

    DSC03251 DSC03055

     ※ 卓球部の試合の様子

  • 2018年05月28日(月)

    食物科2年生調理実習(洋食)

     5月28日(月)食物科2年生の調理に

    ristorantino Il Cipressoの古畑先生をお招きしました。

     今回が2回目の授業となり,今年度は

    年間15回程度お招きする予定です。

     第1回は,トマトソースとサルティンボッカ

    第1回

     第2回は,スパゲッティーカルボナーラ

    鶏もも肉のカチャトラ,フォカッチャを作りました。

    2-1

     本場イタリアで修行された先生から,調理技術はもちろん

    珍しい食材や調理法などについても教えていただいています。

    初回の授業では,映像をとおしてイタリアの食文化についても

    教えてくださり,生徒の刺激になったようです。

    1-2

     

2018年5月22日

  • 2018年05月22日(火)

    食物科2年生テーブルマナー教室(洋食)

     5月22日(火)食物科2年生がテーブルマナー教室に

    城山ホテル鹿児島へ行きました。

     テーブルマナーが「相手への思いやりの心」「気遣い」が

    基本にあるということや,調理,カトラリーなどについて学びました。

     会場にてクレープシュゼットのフランベの実演もあり

    生徒からは驚きの声が上がっていました。

    1

    5

    9

     1,3年生は,12月に中華と和食の

    テーブルマナー教室を予定しています。 

2018年5月17日

  • 2018年05月17日(木)

    食物科3年生調理実習(和菓子)

     5月17日(水)食物科3年生の調理に

    御菓子司 あじ福の岩川先生をお招きしました。

     外部講師をお招きして,和菓子の実習を行うことが初めてだったので,

    小豆の基本的な炊き方などを教えていただき,「おはぎ」を作りました。

     つぶ餡の作り方や,包み方などを学ぶことができました。

    IMG_1235

    IMG_1261

     

  • 2018年05月17日(木)

    食物科1・2年生包丁研ぎ講座

     5月17日(水)食物科1・2年生を対象に

    「包丁研ぎ講座」が行われました。

     生徒の包丁を造ってくださっている株式会社堺石藤の

    石谷先生を大阪からお招きしました。

     包丁の種類や研ぎ方について

    とても丁寧に教えてくださり,勉強になりました。

    IMG_1245

    IMG_1253

     

2018年5月2日

  • 2018年05月02日(水)

    食物科3年生調理実習(中華)

     5月2日(水)食物科3年生の調理実習に

    ジェイドガーデンパレス総調理長の

    茄子田勝郎先生をお招きしました。

    乾焼蝦仁(カンソウシャレン 海老のチリソース)

    火腿炒飯(ホートイツォハン ハムチャーハン)

    蛋花湯(タンファータン 卵スープ)

    上記の3品をご指導いただき,飾り切りや

    中華鍋の扱い方のコツなど様々なことを学びました。

     

    ブログ2

    ブログ

    ブログ3

    ブログ4

    ブログ5

2018年4月10日

  • 2018年04月10日(火)

    本科第55回・専攻科第48回入学式

     4月9日(月)

     春の日差しが降り注ぐ中,本科第55回・専攻科第48回入学式が盛大に執り行われました。

     今年度は生活文化科24名,食物科27名,衛生看護科29名の計80名,専攻科17名が入学しました。

    DSC01662

    DSC01671  

    DSC01701

    IMG_2340

     お忙しい中,PTA会長をはじめ,同窓会長,自治会長,そして保護者の皆様など,多くご参列頂き,滞りなく挙行出来ましたことをお礼申し上げます。

     入学許可では呼名されると元気よく「はい!」という声が響き渡り,これから野田女子高校生として頑張っていくという意気込みが感じられました。 これからの成長が本当に楽しみです。

    DSC01762 

    DSC01837

    IMG_2295

    IMG_2327

    IMG_2244

    IMG_2369

     

     新入生は,多くの不安と期待が渦巻いているでしょうが先輩や先生と手を取り合って一刻も早く野田女子高校での生活に慣れたら良いものですね。

     

  • 2018年04月10日(火)

    野田女子高校 始業式

     4月6日(金)に野田女子高校で始業式が行われました。

     久しぶりに学校へ登校した生徒は笑顔でこれから始まる新学期にワクワクしている様子でした。2年生は3年生へ1年生は2年生へそれぞれ,新たなステージで学校生活が始まっていきます。それぞれが目標を持って邁進し,明るく楽しい学校生活が送れることを祈っています。もちろんわれわれ教員もそのサポートに徹していきます。

    DSC01633

    DSC01603

    DSC01597

     そして,新年度を迎えるにあたり,野田女子高校では新たに,7名の職員を迎えました。今後もこの7名を加えた職員55名で頑張って参りますので今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

     

2018年3月26日

  • 2018年03月26日(月)

    速報 看護師国家試験 合格発表

    速報 看護師国家試験 合格発表

    本日(3月26日(月))看護師国家試験の合格発表がありました。

    本校から受験した生徒は,

    全員合格しました。今年も100%合格です。

  • 2018年03月26日(月)

    平成30年度 人事異動一覧

    平成30年3月22日

    保護者 各位

    平成30年度 人事異動一覧

     このたびの教職員定期異動により,下記のとおり職員が転退職することになりましたので,お知らせいたします。

    教科 職名 氏名 転出先等
      教頭 勝間田 孝 霧島高校
      事務長 永田 幸二 定年退職
    音楽 教諭 川口 裕介 沖永良部高校
    家庭 教諭 池田 道子 鹿児島女子高校
    看護 実習助手 荒木 祐夏 任期満了
      事務次長 大原 兼一 武岡台養護学校 事務次長
    理科 非常勤講師 前原 博美 任期満了

2018年3月1日

2018年2月20日

2018年2月15日